髪の毛はアンテナ vol.5

 夏の頃の髪の毛は、やっぱり日焼けしてさらに風に吹かれて、なんかバサいはと8月の写真を懐かしく見ていた、食福力指南師 一二三惠久彌 です。




髪の毛、そんなに大事か?って思っている人もいるかもしれませんが、やっぱり大事らしい。

いや、大事。

本当にあれこれ調べてみましたよー

人相学の見解でも、髪の毛はツヤがあることが最良とされているんだそう。
ツヤがある髪の毛の持ち主は、思いやりが深く優しさに満ちた人で、その優しさが、人を惹き付けるカリスマ性になると。

さらにツヤのある髪の中でも、緑がかった黒髪は、人相学的にも最高の強運の相。
続いて幸運なのは、漆黒の髪とされています。
緑がかったってどんなだろーーー
今度美容師さんに聞いてみよっと。

でも、艶ある髪は健康だからこそ。
心身魂の充実あってこそ。
そして、それに対して心をくだいて、配っているからこそ。
食べ物に気を使う。
ヘアケア製品を選びとる。
お手入れを定期的にする。
心への栄養を怠らない。
魂のために必要な作法や浄化をしている。
等々。
まぁ、やること多いわけで。
それをやる、やれている、丁寧に自分と自分の暮らしに向き合っているってことは間違いない。


古来から古より「髪」は「神」に通じるとされ、美しい女性の髪には「神、すなわち霊力が宿る」と。

「髪は女の命」という言葉があるように、当時は美しく長い黒髪を持つ= 霊力のある 女性は、貴族や帝といった人々に見初められ「幸せをつかんだ」といわれています。
これは、単に外見的な美しさだけではなく、「強い霊力を秘めた髪を持つ女性を身内にすることで、その妹(女性)の力で自らや一族を守って貰おう」という考えがあったと考えられます。
髪の毛の美しい=霊力がある=〇げマン
という判断ですねっ!


かつての日本は、巫女的な力をもった女性が国を治めていました。
邪馬台国の女王である卑弥呼は最たる存在ですよね。
「女性は祭祀を司る存在」であり、神事に関しては「男性よりも大きな権力」を持っていたからこそ、その髪の毛はアンテナであり霊力の象徴だったんですね。

爪と同じ、細胞としてはすでに死んでいるといわれる髪の毛。
東洋医学では髪のことを
「血余(けつよ)」呼ぶんですって。
血の余ったもの。
栄養足りて、その余剰の力ってことなのかしらね?
 

しかし、その人の波動や命のエネルギー、霊的なものをあらわしているといわれています。
髪の毛は霊的エネルギーのバロメーターであり、アンテナ。

そして頭頂部には、霊性をあらわす第7チャクラ(エネルギーの入口)があり、そのチャクラに近い髪、は霊的なエネルギーと密接に関係していると考えれば、不思議ではないか…
ツヤ・ハリ・コシのある元気な髪の毛は、チャクラがうまく働いている証拠という見方もできる。
 

ふーむ。


逆に、傷みが激しく、枝毛・切れ毛の多い髪の毛はチャクラの元気がなく悪い気がたまりやすいと言われるのも、納得がいく。


霊感・霊力が強い人は、特に髪の毛のくせが強い人に多いらしい。
髪のくせ=霊や念、波動を感じ取るアンテナの役割をしているのかもしれません。
ちなみに、人工的にくせ毛を作っても能力は開発されないんだそう。


そして!
今、艶がない!
髪の毛がいい状態じゃない!
というのなら、せめて、整えるましょ。
ヘアアレンジって方法もあるのだし。
まとめ髪で綺麗に保っている間に育毛に励めばいいと思うのです。
あきらめたり、拗ねたりしてしまうには早いです!
対処方法はあるのです。
必ず。
手っ取り早いのは、切ればいいわけだし。

髪が霊力を持っているというのは、昔、無病息災や安全祈願のお守りに髪の毛を持ち歩いく慣習があったことでもわかります。

また、その逆に、髪を使って呪術が行われていたこともあったわけで。
ように、髪は古くから命そのもので、その人の身代わりに成りうるものだったんですよねー。


京都の嵯峨には髪と頭の神社「御髪神社」
があって、「献髪」なるものもあるんですって。
行かなきゃ。

全国のお寺では、髪供養と呼ばれる、心身の健康や祈願を行う行事も行われています。

髪にまつわる行事としては、自分の髪をお供えするという変わった祭礼も。

奈良県にある當麻寺には、奈良時代の氏族である藤原家の“中将姫”が織り上げた「當麻曼荼羅(たいま・まんだら)」が本尊として祀られています。

中将姫がかつて自身の髪を糸にして刺繍をし、「仏さまの御姿を表せ給え」と願ったことから、「中将姫髪供養会・諸願祈祷祭」が行われるように。参列者は願いを込めて中将姫の刺繍の前で髪を切り、“髪塚”と呼ばれる場所に収めます。太鼓や尺八といった鳴り物で荘厳な雰囲気が漂い、健康や良縁などを祈願する多くの人で毎年賑わいを見せるとのこと。


ほかにも、「乳毛」を伸ばすと金運アップにつながる、女性の陰〇は戦時中兵士のお守りに使用され、今も受験祈願などのお守りとして使われているなど、“毛”に関するいわれは毛髪だけではなく諸説あります。

女性は乙女座の月の日に髪の手入れをすると、つややかになり、女性らしい柔らかい髪になるといわれます。


男性は獅子座の月の日に髪の手入れをすると、しっかりした髪が生え、禿げにくくなるといわれます。


今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
 
  
 
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
 
 
#食福力(私が作った造語♡食べて幸せになるための智慧とか感能力のことをさします)
#宇宙から溺愛
#オイシイモノガタベタインジャー
#オイシイモノはこの世の正義

食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000