明日は大寒、そして新暦で二十日正月

こんばんは。
食福力指南師 一二三惠久彌 です。

本日師走十四日。

明日は大寒卵(^O^)
なんだったら、養鶏場まで自ら行って採卵したいくらい(^^♪


はい、私、卵が大好きなんです。
大好きすぎて長野住まい時代には、烏骨鶏を庭で70羽あまり飼育していましたの。


えぇ、それはそれは可愛くて。


鶏ちゃん達との暮らしは楽しかったですよ。
( アイヌ犬も同居✩.*˚ )


そして、新暦で二十日正月なので、いよいよお飾りも外そうかなと。
だって、うちのご近所でもだーーーーーれも飾ってませんもん( ̄∀ ̄)
きっとね、暦をご存知ない方々からは「 あら、あそこの奥さん、だらしないわーーーー 」とかって思われているんだろーなーーーと(>人<)


いえ、暦ゆえ…


あっ、別になんて思われていようがかましまへん。( 似非関西弁になりました、すいません )


そして、明日は巳の日。
二十日正月をお祝いしつつ、巳寿司っていうのもいいんじゃないかしら?



手毬寿司なら簡単!
そして、手巻き寿司ならもっと簡単!
ちらし寿司っていう方法もありますねーーー
別に、巻物だったら、海鮮がなくても作れるし。
寿司 = 豪華 なもの。
寿司 = 高いもの。
寿司 = 外で食べるもの。
では、ないです!


自分なりの、自分のお寿司を作れば大丈夫♡
私がよくやるのは酢飯の酢の代わりに果汁100%のものを使うって方法です。
カボスとか、ゆずとか。
有楽町駅界隈にある各県の物産店に行くと、必ずどこかの県で見つけられるので。
それと、甘味は甘酒を使ったり、梅で作った酵素ジュース。
ダイレクトにお砂糖を甘味に使うことはないですねーーー
しかも、量もホントに適当。
ひと回しちゃーーーーっとかけて、しゃもじで切るように混ぜて、自分の好きな程度の酸味にして、その後、バランサーとして甘酒なり酵素ジュースを少しまわしかけて、また、切るように混ぜて、自分テイスト酢飯にすれば大丈夫。
そして、ここの段階ですり胡麻も混ぜて置くと、味のまとまり感が高まります。
若干味、失敗しちゃったかな?と思っても無問題!!!!!( 何故か、中国語 )
胡麻はそれくらい旨みのある食材というか、スパイス(海外だと、スパイスくくりの国が多いらしい)。


暦を楽しんで。
自分の食生活に彩りを与えて。
今までやってこなかったことを積極的に取り組んで。
整えて。
心と魂を喜ばせて。
結果として健康にもなって、開運。
 
 

今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
 
  
 
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
 
 
#食福力(私が作った造語♡食べて幸せになるための智慧とか感能力のことをさします)
#宇宙から溺愛
#オイシイモノガタベタインジャー
#オイシイモノはこの世の正義
#巳寿司
#大寒
#二十日正月

食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000