グルメサイトレビューなんて見ないから!!!!!
私、食福力指南師 一二三惠久彌は、基本グルメサイトとかのレビューは見ません!!!!!
グルメサイトアプリは、定休日や営業時間、場所の確認、あとは予算をみるためのもの。
人が書いた美味しかった美味しくなかった!!!!!
に
まぁーーーーーーーったくといいっていいほど、興味がないです。
わりーけど(^O^)
だって、それくらい自分の感覚に自信もっているから。
自分の好きは、知ってるから。
子供の頃から《 鼻 》の効く子 でした( ˊᵕˋ ;)💦
私が「 ここは、美味しいよーーー 」と言ったお店は、外さなかった(≧∇≦*)
親がいつもびっくりしてたから。
それと、それくらいの食経験は積んでるから。
あっ!
もちろん!!!!!
私よりすんごい人達はいっぱいいます!
そして、そーゆー人が身近にいっぱいいて、間違いのない情報が入ってくる環境にあるので、ホントに確実に美味しいはその方々の信頼のおける情報で得ているからっていうのも、大きいです。
あとは、仲良くしている友人の〈 舌 〉とかを信じてる。
いつも一緒にご飯を食べていると、自分と味覚が近いかどうかってわかるじゃない?
彼女が言うんだから、間違いない!みたいな。
レビューより、こっちの情報の方が数千倍も価値がある!!!!!
だって、レビュー書いている人達の食レベル、ホントに高いですか???
ゴメンね、ハッキリ言っちゃって。
でも、味覚って3歳までにある程度形成されるんですよ。
それまでに、何を食べさせてもらったか、どういう食環境で育ったかって物凄く大きな影響を及ぼすんです。
あっ!だけど、高額で珍しくて予約がとりにくいみたいなお食事だけがいいお食事とはわたくし、全く思っていませんから。
そこは、勘違いなさいませんよう。
それと、お金を急にもった芸能人さんとか、芸人さんとが、何故かグルメっていう立ち位置になっている人が雑誌にご紹介コーナーをもっていたり、番組をされていたり、ご本を出されたりしてるけど(>罒<;//)
ある方がご紹介しているところを、3軒続けて行ってみた時期があります。
そうなの?
ホントにグルメなの?
優秀な舌をお持ちなの???と。
ところが、どこもアミノ酸多用店でした(>人<)
なるほど、この方にとっての美味しいは《 ケミカル 》が入っているものなのねーーーーーと。
それ以来、その方のおすすめするお店はスルーです。
その方がオススメして、更に私の信頼している方々が推してたら行くかもだけど(〜 ̄▽ ̄)〜
そして、そんな私が昨日もフラリと入ったイタリアン。
めちゃくちゃお腹がすいていたわけではないのに、何故か、食べてみたかったo(*^▽^*)o
そして、外観はまぁーーーーーーー年季が入っていて、昭和の最後感と平成最初くらいの微妙なラインの古さで、お洒落度はまるでないんだけど( ˊᵕˋ ;)💦
えっと…
アルデンテしか認めないっている人には無理と思うけど、後一歩でアルデンテくらいな状態の、でも柔らかくはないよっていうパスタ。
そして、ナスの炒め具合がホントに素晴らしくて、ナス、( ゚д゚)ンマッ!って。
トマトソースも食べやすい。
しかも、なんですか???
この、辛味ソースの充実度は!!!!!!
エビの処理は、私には苦手なタイプの調理法だったけど、でも、総じて美味しい!
あまり立ち寄らない地域なので、再訪があるかどうかは不明だけど、この駅に降り立ってランチ時なら行くんじゃないかな。
だってね、丁寧。
少なくとも愛情が込められているのは感じられるお味だったから。
《 愛情 》という《 氣 》が込められていないお料理は食べても身にならないし、ちゃんと食物としてのエネルギーを果たしてくれないと思ってる。
《 氣 》のこもったお料理は、満足度が違うから、無駄食いをしなくなる。
お袋のお料理と袋の料理の違いはそこ。
五感がedgeyであることは、美味しいものに出会えるから必要な訳では無いけれど、確実に自分を助けます。
あらゆる場面で。
古では、五感がちゃんと働いていない人はサバイブ出来なかったくらいだから。
ねっ、もっと、もっと、五感鍛えたくなるでしょ???
(∩˘ω˘∩ )♡.+*:゚+。.☆
今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
0コメント