イソフラボン ダイエット?
旧暦 文月 二十八日
今日もお読みくださる皆さまにたくさんの福がふりそそぎますように♡
食福力指南師 一二三惠久彌 です!
新月が近いけど、元氣です!!!!!
声がすこぉーしオカマ入ってるけど(^O^)
以前ある実験をしたことがあります。
その食材は豆乳。
これをダイエット方法と呼ぶのか?っていうのはあるけど(^_^;)
生理前に7日間豆乳を飲むというもの。
ようは生理前の浮腫みやすく太りやすい時期を豆乳を飲むこと( イソフラボン 摂取 )で回避すれば、生理を越して痩せ期に入るとするっと体重が落ちるらしいんだけど…
普段からイソフラボン摂取を納豆やら豆腐やら湯葉、油揚げで割と積極的にしている私にも効果はあるんだろか??( 納豆 は1日1パックで十分ですよーーー!好きだからって食べ過ぎ注意!! )
そしてイソフラボンの過剰摂取は乳がんを誘発する可能性も指摘されているのでまぁまぁ大豆製品を摂取している私に豆乳までも必要か??← もともと豆乳が大の苦手~_~;
唯一飲めるのが能登にある大浜大豆で作った豆乳のみ。
でもこればっかりは実験して経過みないと^_^
そして、なんでもそーだけど実験するには最低3ヶ月くらいは必要。
苦手なものを美味しく頂くために甘酒割りしてみたり、香港スイーツのようなこんな豆腐花みたいなものを投入してみたり(^_^;)
これは、蜂蜜かけていただくのですが、なかなか本場っぽいお味☆で好きな商品だったのに、最近、スーパーで見かけないなぁーー
商品の移り変わりが早すぎるのよねー
で、実験はある年の9月、10月と2か月試し、11月は飲まず、12月にはまた飲むという。
確かに10月はいつも以上に生理後の体重減少幅が大きかった。
ある月は体重云々には言及できないんだけど、PMSは楽なような気がしたり。
そして、飲まなかった月は久しぶりに痛みが強かったので痛み止めを飲んでしまった(*_*)と。
豆乳が苦手な私の飲み方はこう。
マグカップに青汁粉末を入れてお湯を注ぎます。
お湯の量は1/3くらい。
で、そこに冷たい豆乳をドボドボと。
人肌くらいの青汁豆乳汁の完成。
これを白湯の後に毎朝。
生理前じゃない時期は温かい青汁だけです。
実験の結果…
たぶん、この青汁豆乳の生理前1週間投与は今後も続けると思います!ってことで、検証を終えたんですけど٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡
結局、継続してない、現在(>人<)
なんでか???
継続することがホントに嫌なくらい私は豆乳が苦手!!!!!
あははーーー
(≧∇≦)
効果を感じても嫌いなものは、やっぱり嫌い。
大浜大豆の豆乳なら飲めるのになぁー
でもね…
生理前から生理中は下腹部が腫れたようにぽっこりしてくる人も多いんですよね。
私はお洋服をサイズアップさせたりまではしてないけど、ジーンズとかは生理前用と通常時用と用意してる女子も珍しくないらしい!!!!!
その理由は黄体ホルモンが筋肉の運動を抑えてしまい筋肉が緊張した状態になり、下腹部が痛くなったり便秘になったり下痢になったり。
また筋肉運動が上手に行われずに、体液に流れ出た水分の循環も上手に行われず、むくんだ状態が続くらしい。
例にもれず、私も生理が終わるまではお腹ポッコリになるんだけどσ(^_^;)
苦手な豆乳を飲んでいた時は生理前でもぺったんこだ^o^って喜んでいたんだけどねーーー
しかも、痛みも軽かった!
やっぱり青汁豆乳が効果を奏していたのかもしれないねーーー
でもその時は、生理前に普段より呼吸法真面目にやってたので、生理前便秘も下痢もなく。
ホルモンで運動が抑えられてしまうなら、自ら補えばいいってことですからね〜
でも、生理前の気分が⤵️してるときにハードな筋トレはしたくならないので呼吸法でいいと思う♪
自分が出来ることは、自分でする!
だって、簡単なことだから。
で!
そんな豆乳嫌いの私が再び豆乳を摂取してみようか?と思っているのには、理由がある。
ご近所に美味しいお豆腐屋さんが出来たから。
そこのお店は国産の在来の大豆、にがり、消泡剤不使用。
私が唯一飲むことが出来た豆乳も、大浜大豆という地大豆。
ここ!ポイント!!!!!
私は、知識とか検証があとからついてくるタイプ。
豆乳 嫌い!!!!!
↓↓↓
なんでみんながそんなに飲むのか、わからん!!!!!
↓↓↓
だって 不味い!!
↓↓↓
仕事でどーしても飲まなきゃならんので飲んでみた豆乳が飲めた!
そして、美味しい!!!!!
なぜ???
↓↓↓
大浜大豆という在来の大豆だったからかも???
↓↓↓
在来の大豆???ってなんだ???
↓↓↓
昔から代々その土地で作られてきた、遺伝子とかをいじられていない大豆
だから、私は五感が在来の大豆ではない大豆の豆乳を受け付けなかったんですね。
すんばらすぅいーーーーーー!!!!!
ありがとう、私の精巧な身体!
遺伝子組み換え農作物に関しては、科学者は安全って言うけど、それ、担保出来ないことでしょ?って思う。
まだ、それを証明できないでしょ?って。
私は有難いことにちゃーんと身体が危険な食品を教えてくれるから、自然と摂取しないで済むんだけど、昔の人達はみんなそうだったと思うの。
安全じゃない食べ物をちゃんと感知出来なかったら、即、死が待っているわけだから。
《 見た目 》や《 売り文句 》や《 売り手 》やそんな付属しているものだけで食品や食品を判断しない、五感が整っている身体を目指さないと、今後ますます…
今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
※あくまでもこのブログで発信していらることは個人的な意見や考察や経験値や直感です。
現代医療や様々な代替医療や療法を否定するものではありません。
※すべてのものごとに個人差、個体さはあります。
全ての方が私と同じことをしたからと言って同じような結果がでるとは限りませんし、言ってることがあてはまるわけではありません。
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
#豆乳
#イソフラボン
#納豆
#ダイエット
0コメント