アミノ酸チェッカー
旧暦 葉月 二日
金剛峯日
明日から9月。
そして二百十日。
食福力指南師 一二三惠久彌、ちょっと変わった体質をいくつか持っています。
そのひとつが
【アミノ酸チェッカー】
うちの母は私に頭の良さは求めなかったのか、うちの家庭には味の○がありませんでした(^_^;)
その当時赤い蓋をしたそいつは、どこのお家のテーブルにも食堂にもお塩、胡椒、お醤油とともに当たり前に、いえ、ちょっと得意気な顔をして居並んでいた。
そして、まことしやかに「味の○をかけたものを食べると頭が良くなる」と言われていたのです。
だから偉そーな顔をしていたんだな、赤い蓋くん( ˊᵕˋ ;)💦
柏の駅前の商店街ににぎにぎしくマク○ナルドが出来てもお店の前は何べんも通っても連れて行ってもらわなかったし、回転寿司も登場してたのにそれも行ってないし、お家でカップラーメンを食べたこともなかった!
それらを口にするのは、18歳になって親の庇護から離れて自由を覚えてから。
よって、私に搭載されたアミノ酸チェッカーはかなり高精度^_^
すぐわかる☆???って。
んなことを言ってたら、外食出来なくなるじゃない!って言われそうですが、そーです、段々頻度減ります。
そして、このお店は大丈夫、もしくは使用してるのはわかってるけど許容の範囲っていうお店をヘビロテすることになります。
あとは、こっそり抜いてもらってます(^o^)
あるラーメンがそう。
もう、20年来通ってるんですが、ここはお丼でスープを入れる前にアミノ酸をサジでぽっと入れるタイプの作り方なので、オーダーの際に「チャーシューワンタン麺味玉付き 味の○抜きで」って最後の方だけ小声で言います^_^
なので、本当にラーメン好きの私には有難い!!!!!
もぉ顔パスなので、私が席につくとそのような仕様にしてくれます。
私に連れがあると「 お連れさまのはどうしますか? 」って聞いてくださる。
感謝しかない。
そして、最近これは⁉︎って思ったのが発酵調味料。
料理研究家の友人と「あれは白か黒か???」って話しになって、作る過程を調べてみて、私たちはケミカルを隠すための方便でしかないんじゃない??という結論に至りました。
「発酵」って名前がついてたら何か健康に良さそうなイメージだもんねーーー-_-b
可能なら発酵調味料作ってる会社に見学に行きたいかな?
ちゃんとしたこと知りたいから。
そして、行くまでもなくあれこれ調べるとクロっすね(>人<)
なんか、ネーミングにあざとさを感じます。
最近の出汁ブームでお手軽で人気の「天然出汁と書かれたバックのもの」しかもものすごく手広くて今や各地にあって店頭でお出汁を飲ませてくれたりするお店が色々ありますが、よもや?と思って先日裏をみた(・_・;
みんなもちゃんと見て!
お砂糖まで入ってるよーーー(°_°)
そりゃ、おいしいって感じちゃうわ。
イメージ戦略の大成功例ってコトだ(~_~;)
自分でお料理するようになって35年来お料理にはほぼお砂糖を使わないので、砂糖入り出汁なんて勘弁して下さい以外の何ものでもないです。
そしてお料理にお砂糖を使わない派の私じゃなくても、日々のお味噌汁にもお砂糖、入れたいですかね??
先日から色々な百貨店、スーパー、小売店の出汁チェックしましたが、完全天然は僅か。
この写真のものは博多の駅地下で売ってます。
出張に行く人にでもお土産に頼んで入手して下さい(*^^*)
あっ、もちろん、自分で出汁を引いてる人には出汁パックは無縁ですね^ ^
ただ、私、出汁を引いた後の昆布や鰹節を捨てるのに気がひけるんですよ。
かと言ってそれをちまちま冷凍庫にストックして佃煮的なものにする程マメでもないし、また美味しさが抜けたものはやはりどう加工してもそれなりにしかなりようがないと私は思うので、時間とECOと味の総合的な観点から余すことなく摂取できるパウダーになった昆布粉、鰹節粉とかを使うことが私は多いんです。
各種取り揃えてその時に合わせてブレンドを変える。
でも、それすら面倒な時は前出の出汁パックで色々な鰹節やら昆布やら椎茸やらあごやら複数の旨味成分を作り出してくれる自然のものが合わさったものを使います。
ただ紙パックは苦手だし、それだと中身を捨てることになるから紙パックをピリッとして、お味噌汁なら紙パックの4分の1とか5分の1とかを入れてます。
アミノ酸が身体に悪いか本当に頭が良くなるかも知れないし、どうなのかの本当のところは、わからないです。
ただ、私は強くて単純な
味に慣れたくないのです‼︎
繊細な味をできるだけ判別できるようにしておきたいなぁーと。
なので、アミノ酸の使用、不使用は自分で決めればいいことだと思ってます。
でも、味覚が鈍麻するってことは、五感が…
ってことです。
言いたいこと、お分かりになりますね?
今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
※あくまでもこのブログで発信していらることは個人的な意見や考察や経験値や直感です。
現代医療や様々な代替医療や療法を否定するものではありません。
※すべてのものごとに個人差、個体さはあります。
全ての方が私と同じことをしたからと言って同じような結果がでるとは限りませんし、言ってることがあてはまるわけではありません。
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
0コメント