コーヒーと赤ワイン、どっちが軍配???
旧暦 葉月 十八日
敬老の日
今日もお読みくださる皆さまにたくさんの福がふりそそぎますように♡
そして、千葉の南部の生活が1日も早く元通りになりますように。
今年の夏は珍しく珈琲を数える程しか飲まない夏だった。
あら、なんか、ここから小説始めようかしら?(^O^)って思うようなで書き出しになったわーーー
本当に飲まなかったんですよ。
自分でも不思議に思うくらい。
毎朝、自分で粉をひいたものでいれるくらい好きだし、粕谷メソッド習ったくらいなんですけどね。
じゃあ、何を飲んでいたのか?
お紅茶が圧倒的に多くて。
オーガニックのものだけど、ティーバッグ。( 全てのことを丁寧にすることは大事だけど、妥協するとこは妥協もする。朝の忙しい時間にできることを採用してました )
あとは、お白湯の日も数日ありました。
コーヒーが身体にいい!
身体に悪い!
は
もぉ何年も、何十年にも渡って、善悪どっちの方にもびょーーーーんと振れるようなシーソー討論。
なので、きっと、この先もきっとこんな調子なんだろうなと思ってます。
永遠に結論は、出ない。
今日のタイトルは、ポリフェノールの量についてのこと。
どちらも同じくらいみたい♪
なので、五感で体感とりながら、飲みたいなら飲めばいいし、私のように飲みたくない夏は飲まなければいいし。
そこに、過剰に健康効果も求めなくてもいいんじゃないのかな?と。
嗜好品なんだし。
自分のことをリラックスなり、リフレッシュさせてくれるって思うなら仲良くすればいいんじゃ?
ただ!
このところ乳のことを書いてますけど、Latteのようなものを飲むときには注意が必要だわーーー
そう!!!!!
昨今《 牛乳 》ではないものが幅を利かせすぎてるから(>人<)
だってね、加工乳には、ケミカルや油脂が加えられてるのっ。
だから、お安いヨーグルトとかも注意が必要なんじゃないかな???
詳しく調べたことはないけど、氣配は感じるわ、あやしいって。
最後に、私がこれまで飲んで好きだったコーヒーをいくつかご紹介♪
今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
※あくまでもこのブログで発信していらることは個人的な意見や考察や経験値や直感です。
現代医療や様々な代替医療や療法を否定するものではありません。
※すべてのものごとに個人差、個体さはあります。
全ての方が私と同じことをしたからと言って同じような結果がでるとは限りませんし、言ってることがあてはまるわけではありません。
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
#コーヒー
#カフェラテ
#リラックス
0コメント