愛だろ、愛♥︎

行動規範のベースが愛かどうか。
結局、そこ、大事ですよねー
 
 
 
私…
自己判断ではあるけれど、なんらかの発達障害ではあるようなんです。
こういう傾向があると、多動とかアスペルガーですよ判断表を見ると、見事に当てはまる(O_O)
 
 
 
 
 
私は
「人の名前と顔を覚えるのが苦手」(ブラッド・ピッド並みかなー)

「計算ができない」(そして、計算機あっても間違える(O_O)そして、接客してるからって計算能力が上がる⤴️ことはない!断言しよう!)

 「理解力が低い」(大抵のことは、もぉ一回言って!ってなる)

「思い込みが激しい」
(記憶力に難があるからこそ、この日のスケジュールはこれ!って思い込んだら、何が何でも覚えていようとするからそーなる氣もする…)

「記憶力が悪い」(トム・クルーズ並みかなぁー、知らないけど(^○^) 将棋やチェスの駒の動きを覚えられないの!)

といった弱点があります。
かなりのもんだわー

 
 
 
 
 
理解力が低いので何回も何回も聞いて、何回も何回も読んで、何回も何回も書いてやっと理解。
でも理解したのちは、ものすごい深く理解するとか、弱点を補う強みもあります(*^^*)
 
 
 
 
 あと、右脳は左脳より圧倒的に出来がいいらしく、子供の頃から見えなくても良いけど見えたら楽しいものが見えたり、感じたりってことがあったり、ちょっと違う次元にいるなか?みたいな閃き力はありました。
 

なので、学校の成績も5か1か的なアンバランスさ。
苦労しました。
本当に。
漢字を覚える、英単語を覚えるが出来なくて。
歴史も世界史はてんでダメ。
単純な暗記は、苦手。
まぁ、だからこそ、弱点じゃない、私に与えられてる不思議な特徴というこ、能力の方を解明したくて超能力者の門を叩いたのは、以前に書きました。



子供の頃集中力はすごかったらしい。
子供の頃の私は、読書とパズルが大好き💕
パズルは「 ご飯よーー 」と呼ばれても、自分が呼ばれたことに氣づかないくらい自分の世界にはいってしまっていたらしいです。( 母談 )
今は、短時間の集中力しかないけどー



おそらく、左脳の欠損部分をなかなか優れた右脳くんにカバーしてもらって、今、在るね。



それにしても…
体内で何か、あったのかな?
それとも、幼い時の折檻でそーなったのかな? 



最近、私、氣づいたことが1つあって。
氣付いた?
理解した?
腑に落ちた?
ともかく、そんなこと。


『 あっ、私の幼少期って被虐待の日々だったじゃん! 』って。



今でこそ「 幼児虐待 」って毎日のようにニュースで見聞きするけど、昔はそんな言葉すら周知してなかったけど、うち、たぶんそーだったんですよ。
いや、たぶんじゃなくて、私が被害者なので、虐待にあってたんです。



母は、私が思い通りにならないと、気が狂ったようにお尻を叩く人でした。
そして、お顔じゃなくてお尻なら叩いてもいいの、傷が見えないからって言ってましたからねー
良くないという自覚はあったんでしょうね。
例えば、夕方帰宅が遅いとか、口答えしたとか、まぁ、叩く理由は私からしたら些細なことです。
叩く時は必ず水色の便所スリッパのようなビニール製の良くしなるスリッパ(^○^)
叩いているうちのエキサイトしてきてやめられなくなるのか、何十回も叩くんですよねー
1度数えたら50回越してましたから。
痛かったですよ、もちろん。
でもね、泣いても喚いても、ほぼ母子家庭に近い状態で暮らしていたので、2人きりなので耐えるしかなかったんですよ。(父は野球の選手だったので、普段は合宿所住まいで居なかったんです。たまーに帰ってくると、この人誰?って思うくらい)


虐待って、脳にダメージ与えるんですよね?
前頭葉が18%も萎縮するとも言われています。


母の叩くという行為には、愛はなかった。
彼女の行動のベースは、愛じゃなく、自分が母親として他人からどう見えているか?という他人軸での視線。
ちゃんとしてなきゃ、っていう。


 
 
 
 
 
まぁそんなことで、ダメージを受けたことが原因かどうかはわかりませんが、こんな私の脳をもっている欠損部分を面白がってくれるくらいの人じゃないと友人やパートナーとして一緒にいれないのよねーーーー
 


でも、人生上手くできてるもので、救世主はいるんです! 
 
 
 
 
夜中中私のお勉強ごとに付き合って、ここがわからないとメッセージを送ると、すかさずピンポイントでここだよと、メッセージでHP画面を貼ってぴょんと返してくれるお兄さん的存在とか。
 
 
 
 
 
先日ある手法に長けた方とSkypeでコンサルしていただいた時も、私がつまづいていることを私が理解できてるか確認しながら懇切丁寧に時間オーバーも厭わず一生懸命教えてくださって。 
 
  
 
 
その人の技術や知識がいくら素晴らしいものだとしても、教えてくださる方がお相手が本当に理解しているかどうかにポイントを置いて指導しないと意味がないけど、それが実際できる人って男の方は意外と多くない気がするの。
 独りよがりな教え方っていうか…
多分私に障害があるから余計そう思うんだと思うけど。 
 
 
 
 
まぁ、お二方だけを例にあげましたけど…
 


 お二人に共通するのは「教え方に愛がある♡」

 

 いや、私に対して愛があるんじゃないですよ。
そーじゃなくて根本の行動規範が「愛」
 の有無ってことです☆  
 

教え方が常に相手目線。
なんか、もったいぶったり、回りくどかったり、俺すごいでしょ?的なのが一切ないの。
端的。
 
 
 
私はこんな調子ですが周囲からは学習障害とはみなされず、天然だなぁーくらいに思われているのか、行動規範のベースに愛がある人たちに助けて頂いています♡
私もそういう方々に愛ある態度で返してゆきたい☆ 
 
 
〈 食福力 〉をご伝授する際には、愛♥︎あるご伝授をいたします。
こころを込めて。
 
 
 
 
 
で、こんな寒い日はとりあえず私は食べ物に愛を♡



名付けて「愛の復活キムチチゲ♡」
豚キムチを作った時に、急遽他のお菜が追加になったて、案の定豚キムチ残ったσ(^_^;)みたいな時や、ナムルや、冷凍庫にキープしてあるアサリ、あとはお豆腐とネギを足して煮込む♪
常備菜で中途半端に残ったのも入れちゃってもいいよー
簡単!
残り物復活!
冷蔵庫もスッキリ!
そして、味は絶品。
基本、キムチでまとめるとなんとかなる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



 
  
 
 今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡

食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000