お正月肥り???どうする???
食福力指南師でダイエットインストラクターが思うお正月のダイエットについて、ちょっとお話ししたいと思います。
普段いただかないご馳走のオンパレード。
夜更かしの連続で、さらにアルコール摂取。
確かにお正月肥り、する要因が目白押し!
(>人<)
まぁ、体重増が氣にはなりますよね。
ダイエットインストラクターさんの中には、お正月太りしないために、自分は炭水化物を始めとする糖質はいただかないので!と予めおうかがいするお宅に伝えておきましょうとかっておすすめしてらっしゃる方も。
お雑煮も一応形だけなので、1個以上は食べてはなりません!とか。
それも、確かに1つの手ですね。
予防線をはる。
ご馳走に手を出さない!
いつもと同じような食生活の延長線上で、お正月も過ごす。
それなら、確かに太らないでしょうね、間違いなく。
でも
でもね、
私は、お正月はダイエットなんてことは忘れてしまいましょ!派です(^O^)
えっ?
はっ???
そんなことで、いいの???
いーーーーーんです。
だって、お正月って1年間を氣持ち良く始めるためにあるんですよね?
普段会えない人達と親交を温めるためにあるんですよね?
何か足枷的なことがあったら、楽しめないじゃないですか。
なので、お正月はお招きして下さった方、心を尽くしてお料理をご用意くださった方にに感謝して有難くオイシイものをいただく♡
罪悪感とか一切感じないで!
感じる必要なんてないから!
(むろん、苦手なものを食べる必要はありませんよーーー)
お正月のような大切な節目の時に、そんなこと考えている方が運氣によろしくないと私は思います。
自分の体重以上に大切なことが、あるっ!て。
そして、七草粥の日からまた自分の身体のためのお食事に戻していけばいいと、私は思います。
もちろん、三賀日までで四日から通常食に戻せるなら戻せばいいし。
早く戻せば、早く戻しただけ体重増は少ないはずですから。
どうしても遅くまで飲食をしてしまいがちなので、そこだけ少し、氣をつけましょうか?
寝不足は太りますから。
あと、肝臓を疲弊させてると、太ります。
可能な限り、チェイサーは必ずお手元に。
そして、余りにも寝る時間とか起きる時間がバラバラだと、お休みが終わっても身体が調子悪っ!てなってしまいます。
なので、食べるのは大丈夫だけど、生活リズムというかそのへんのコントロールはした方がいいと思います。
あと、発酵食品の摂取はマスト!なので、飲む前には《 武士の嗜み (たしなみ )》としての甘酒を私はオススメしたいです。
大きめの盃に一杯でいいので、くっとねーーー
二日酔い防止になるんですよ。( 明日の大晦日の宴には自分では作って居られないので、八海山の甘酒に、ゆずかカボス果汁絞ったものを来客に飲んでもらうつもり ٩(ˊᗜˋ*)و)
私の発酵食品の師匠、発酵王子も言っておられます(*ˊૢᵕˋૢ*)
あとは、箸休めにぬか漬けなどを摂って♡
朝起きたら白湯。
そしてお味噌汁( 具はなくていいから )を一杯。
これだけでも、整い方が違います!
ぜひ、ぜひ\\\└('ω')┘////
今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
#食福力(私が作った造語♡食べて幸せになるための智慧とか感能力のことをさします)
#宇宙から溺愛
#オイシイモノガタベタインジャー
#オイシイモノはこの世の正義
#お正月肥り
#お正月ダイエット
#発酵王子
0コメント