お正月飾りはどうした?どうする??? そして、次は鏡開き

旧暦師走三日。


昨日無事に七草粥。
これで1つの節目ですね。
お正月にご馳走三昧でお疲れ様の内臓くん達にちょっとゆっくりしてもらってお正月は終わりましたよ、さぁ、通常運行でまたお仕事ですねーーーっていう…

食福力指南師  一二三惠久彌です。



 
そーは言っても、そもそも、今年の私の内臓くんはそんなに疲れてはいないけど(≧∇≦*)
だって、早々に通常食に戻しちゃったもの。
なので、体重増どころか、3日間筋肉疲労をとったおかげで、4日の朝にはシュっとしてたもの(≧∇≦*)


そして、今年は、松の内を開けてもお正月飾り、そのままにしてあります。



えっーーーーーーー!
昨日で外すんじゃないの?と思いましたか?

そうですよね、関東は幕の内までっていうところが圧倒的かと。

ですが、15日の小正月まで、更には二十日正月まで飾る地方もあると聞いたからです。

そもそも、小正月っていうからには、大正月はあるのか?
あるんですよねーーー
そう、お正月が大正月。
大正月は年神様(毎年お正月に各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様)やご先祖を迎える行事。
小正月は農業に関する行事が多いのが特徴です。

豊作祈願、吉凶占い、悪霊払いが、小正月に行われる主な行事です。
 


「餅花(もちばな)」と言って紅白の餅を柳などの木に飾り付け、実った稲穂に見立てて飾ったり、雪原を田んぼに見立てて田植えの動作をすることで、豊作を祈ります。


小正月のことを「花正月」と呼ぶようになった由来とされる行事です。


では、吉凶占いは???
それは、お粥を炊いて、その年の農作物の吉凶を占っていたようです。

神社で行われる神事のひとつで、「筒粥神事(つつがゆしんじ)」や「粥占神事(かゆうらしんじ)」などと呼ばれ、現在も各地の神社で行われていますが、占い方は神社によって違うそうです。
お粥のどういう状態だと、どう?なんでしょうね。
「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があるのも、この吉凶占いに関係しているんでしょうか?

小豆粥の作り方は、うるち米に小豆を混ぜて炊いて、お餅を入れて食べるもの。

小豆の朱色には邪気を祓う力があると言われており、小豆粥を食べることで一年間の無病息災を願ったのです。


あーーー
今まで、お餅は入れてなかったなぁ。
今年はいれるとしよう。



そして、今年は無理だけど、来年はこの神事を見に行きたい!
諏訪大社、下鴨神社でも粥神事があるようです。


悪霊払いは、現在でも日本各地の神社や田んぼで行われている「どんど焼き」や呼ばれる火祭りがそれにあたります。「とんどやき」「どんどんやき」「道祖神(どうそじん)祭り」「左義長(さぎちょう)」「お焚き上げ」など、同じ火祭りですが呼び名は様々。

この火祭りでは、大正月に飾っておいた門松やしめ飾り、書き初めや前年のお札などを集めて盛大に燃やします。
その時に出る煙に乗って、大正月にやってきた年神様が天上へ帰っていくと言われており、その火にあたると若返ると考えられていたり、餅や団子をその火で焼いて食べることで五穀豊穣や無病息災を願ったと言われています。


そして、最後、正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日だった二十日正月。
この日をもってお正月の行事は終了ということらしい。

京阪神地方では、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べることから骨正月・頭正月とも言うそう。
他の地方でも、乞食正月(石川県)、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるんですって。

名前が独特!!!!!
中々衝撃的。


年末年始に用意し準備した鰤や鮭が、お正月を終えるこの頃にはそれらは食べつくされ骨のみとなっています。
それらは、酒粕に漬け込まれていて、お正月の料理の最終行事として骨を具材にして料理するとは。


鰤や鮭のアラで大根を炊いたんもん・・・・「骨正月」

なんとも始末のいいこと。
古の方々の暮らしぶりには本当に感服します。

我が家には、漬け込まれたアラはないのですが、骨正月(二十日正月)の日には粕汁を作って氣分だけでも。

それなら、私も今年は大寒の日が二十日正月に当たるのでそれまでは付けておきましょって♪

それにしても、日本はつくづく《 祈る 》文化でそれが食と密接に繋がっているのだなぁ、と。
大事に受け継ぎましょ。
大和の国の女性としての強さしなやかさ、美しさ、たおやかさ、清らかさはこういうことを丁寧に自分の暮らしに落とし込んで楽しんで、自分を大切にすることから。


 
今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
 
  
 
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
 
 
#食福力(私が作った造語♡食べて幸せになるための智慧とか感能力のことをさします)
#宇宙から溺愛
#オイシイモノガタベタインジャー
#オイシイモノはこの世の正義
#粥神事
#小正月
#大正月
#骨正月
#二十日正月


食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000