君は HSP を知っているか???
旧暦 如月 三日
巳の日
旧暦 節分
今日は花粉の飛散が悲惨なレベルと聞いています。
私は、未だ発症せず、の 食福力指南師 一二三惠久彌 です。
春はね、肝臓さんのこともあるけど…
なんとなぁーく 氣分が安定しにくいですよね。
そして、それは、肝臓のことばかりではなく。
もしかしたら、私と同じような[ 氣質 ]ゆえかも???と思って書かせてもらいますね。
何を隠そう…
私は、ゼブラーマン。
白黒つけるぜっ(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞
っていうタイプ。
そして、正義感が強すぎる(≧∇≦*)
さらに、めんどーくさいことに、意外とね、ちゃんとしてないと、嫌!!!!!
スケジュールは、その通りに進んでこそ意味があるっ!って信じて疑わない(*_*;
神経質だから、灯りは消さないとら寝られない、誰かと一緒のベットは相手の寝返りで起きちゃからダメ🙅、物音でも目覚めちゃう(〜 ̄▽ ̄)〜
私みたいなタイプは、 「とても敏感な人」専門的にはHSP(Highly sensitive person)と言われる。
どこの国でも「5人に1人」程度の割合でいるんだって!
脳や五感等の感覚のアンテナ感度が鋭い、それで「 受けとり過ぎ 」て「 感じすぎ 」 て疲れちゃう、結果としてより深く反応して、落ち込みがちになることも。
いやはや、めんどーくさいのぉ。
HSPは、脳内の神経回路のうち、
「不安」に関する神経回路や、ミラーニューロン(他人の行動や感情を理解・共感する回路)の働き過ぎて過敏なのだと知ったの最近のこと。
アンテナ感度がいい。
いや、ちょっと、よすぎるらしいの。
人混み苦手。
大きな話し声、超イライラします。
飲み会、そんなに好きじゃない、ってか本当に仲のいい人とじゃなきゃしない。( 時間の無駄って思っちゃうもん )
パーティーはねー
ほんとに苦手かなぁー
電車は必ず端の席。
様体質のくせに、その実くよくよしやすい。
NEWS見てても泣く。
(これはなんでかっていうとね、人の気持ちに寄り添い深く思いやる力 や、人の気持ちを読み取る力など『共感する能力 = 共感力 』に秀でているかららしいの。
それもこれも、自分と他人との間を隔てる「境界」が薄 いことが多くて、だから他人の影響を受けやすいわけ。
他人のネガティブな気持ちや感情をも受けやすい。
まぁ、その反対に喜びも同じくらい共感して感じているけどね )
これらどれもHSPの特徴の一つだったんだなーーー
HSPは、決して「性格」として片づけられることじゃなく、生まれ持った「気質」でだったんだ!
他人からみたら些細で小さなことにも敏感に反応しちゃう、みえちゃう、わかっちゃう。
そして、他人の影響を受けやすい、相手のことがみえすぎちゃうから。
そーすると、脳も体もとても疲れやすい状態に常に晒されていることになる。
過剰に刺激を受けているからね。
それに圧倒されて、支配しされちゃうと、萎縮しちゃって普段持っているはずの力を発揮することができなかったり、人より早く疲れを感じてしまったりのエネルギー切れを起こしちゃったりする。
だってねーーー細かいことに気がついちゃうのよーーー
どうしても。
微細な刺激にも敏感に反応しちゃうのよーーー
どうしても。
刺激や情報を過剰に受け止めたり、受け取ったりしちゃうのよーーー
どうしても。
場合によっては、何かの拍子にとんでもなくコンディションが悪くなった時には、そのコミュニティに居られなくなったり、誰かと触れ合うことそのもの人付き合いができなくなる。
学校に行かれない、仕事にも行かれない。
という弊害がおきることもある。
そりゃあそーよね。
学校や職場や公共の場の環境や人間関係から常に強いストレスを感じかねないんですもの。
それは、不適応を起こしやすいに決まってる。
そして、他人の些細な言葉や態度に傷ついちゃって、ほんの小さな出来事( あくまでも他の人からみてね )でトラウマとなってしまったり、ネチネチ根にもっちゃったり。
あーーーーーーーーー
大変だなぁ。
ほんとに。
しかも、理解されにくし。
でもね!
でもよ!
私たちHSPは、そえゆえ、細かな配慮ができる。
これは、モテには非常に有効かと(^^)
↑↑↑
そぉ、これ、不思議なんだけどね、大人数は不得意の癖に、自分のことを助けてくれるようなナイトのような殿方見つけるのは極めて上手なのよ、私。
人の氣持ちかまわかっちゃっうからこそ、《 氣 》がつくからこそ、モテるっていうか。
あはは(ღ✪v✪)
そして、「 この人( 男性 )私のこと、あんまり好みじゃないなー 」っていう男の人には近づかないっていうのも、ある。
無駄な玉は撃たないんだなぁー
無駄な時間も労力もそこには使わない!!!!!キッパリ✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧
そういう敏感さは非常に有難い能力でしょ???
ねっ!
持って生まれた気質の敏感さや繊細さを武器にすることだってできるのよ!!!!!
ものごとは表裏一体。
神様からのGIFT、才能でもある♡
せっかくだから、もうちょい調べて┃ω・๑)ジィー🔎✨とーーー
・目の前の状況をじっくりと観察し、情報を過去の記憶と照らし合わせて安全かどうか確認するなど、情報を徹底的に処理してから行動する。
そのため、行動するのに時間がかかったり、新しいことや初対面の人と関わることを躊躇したり、慣れた環境や状況が変わることを嫌がる傾向にある。
急に予定が変わったときや突発的な出来事に対して混乱しやすい。
新しい刺激や変化を好まないのは、“刺激への馴れが生じにくいこと”の影響も大きい。
・直感力に優れている。
漂っている空気や気配・雰囲気などで、素早くその意味や苦手な空間・人などを感じ取る。
先のことまでわかってしまうことがある。
・直観力がある。物事の本質を見抜く力がある。
・物事を深く考える傾向にある。思慮深い。
・モラルや秩序を大事にする。正義感が強い。
・不公平なことや、強要されることを嫌う。
・内面の世界に意識が向いていて、豊かなイマジネーションを持つ。
・想像性・芸術性に優れている。
クリエイティブ(創造的)な仕事に向いている。
・静かに遊ぶことを好む。
・1対1や少人数で話をするのを好む。
自分が交流を深めたい相手を選び、その相手と同じことを共有し、深いところでつながって共感し合えるようなコミュニケーションを好む傾向にある。
大人数の前や中では、力が発揮されにくい。
・自分のペースで思索・行動することを好む。
自分のペースでできた方がうまくいく。
・観察されたり、評価されたり、急かされたり、競争させられたりすることを嫌う傾向にある。
・自己肯定感が育ちにくい。
・外向性を重要視する学校や社会の中で、求められることを苦手に感じることが多く、人と比較したり、うまくいかなかったりした場合に自信を失いやすい。
・自分の気質に合わないことに対して、ストレス反応(様々な形での行動や症状としての反応…HSCの場合「落ち着きがなくなる」「固まる」「泣きやすい」「言葉遣いや態度が乱暴になる」「すぐにカッとなる」、「不眠」「発熱」「頭痛」「吐き気」「腹痛」「じんましん」など)が出やすい。
あーーーーーーー
やっぱりね。
私がゼブラーマンなのも、正義感がやたらめったら強いのも、あれも、これも(⊙ꇴ⊙)
でも、でもねー
いい大人だしね。
そして、私には ほんとにやりたいこと、あるからね。
この[ 氣質 ] と上手に付き合いたのよ、そろそろ。
いい加減。
なので、じゃあ、私みたいな人はどぉしたらいいの?
・気分転換できることの数を増やしておく
・軽い運動をする
・ひたいのあたりに大きな光を思い描いて瞑想する
・ビタミンB群をとる
・肩甲骨をほぐす
・大きな声で笑ってみる
・土や木を触る
・自分と相手を区別するトレーニングをする
・自分に「そうなんだね」と言ってあげる
と、対処方は
西田普さんのブログで教えてもらいました。
(∩˘ω˘∩ )♡
それと、私なりにやっていたこと、やってきたこと、そして、今はどんな感じ?っていうのは、明日書くことにします。
今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
#HSP
今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
0コメント