エネルギータンクは満タン???
旧暦 如月 九日
亥の日参りの日
春は風が強くて、ヘアスタイルに悩むよなぁーな 一二三惠久彌 (๑•̀ㅁ•́ฅ✨です♡
暦のこと、食との関係など色々なことを調べていると、面白いなぁと思うことがある。
昔の 豊かさ は《 命 》が繋がること。
生 は 精 で 性 。
田懸神社 豊年祭
伊勢神宮の《 式年遷宮 》は有名だけど、ここも式年遷宮している!!!!!
しかも、伊勢神宮より間隔が短い12年周期(⊙ꇴ⊙)
伊勢神宮がビルドアンドクラッシュを二十年周期で繰り返すのは、生と死の繰り返しを形と見せること と 20年という年月で1つのこと( この場合は、精緻な宮大工としての技術などや、儀式 )を次世代に伝えていくのが目的と聞いたことがあります。
そう、人は何かを次世代に伝えてくることで、この世界を連綿と繋いできた。
それは、《 食べる 》ことも《 生まれる 》ことも《 死ぬ 》こともそして《 知恵 》や 《 技術 》を。
今ほど 時代間が隔絶して、年上と交わることを避け、年下の面倒を見ることをせず生きている時代はないのかもしれない。
本来は家庭内や家系で受け継いでこれたものが、今はそれが出来ずにいる。
そうなった時に、誰に正しく教わるのか?
誰から聞くのか?
これらのサヴァイヴの為に必要な情報が伝達されないことを良しとする人は誰なのか?
感じた方がいいかもしれません。
知った方がいいかもしれません。
DNA的なルーツで日本人を問うと、何族なのか?ってこともあるかもしれないし。
私は、アジア( 更にその北の人達の血もね )の様々な血が混ざってるとしか思ってないし、それは無理がないし、それでいいし。
でも、この日本という 土地 に重なってきた 慣習 や習慣 や 歴史 や 行ない や想い や エネルギーが作り上げてきたんだし。
一之宮貫前神社
内黒田熊野神社 はだか祭り
どれもこれも、エネルギーをビンビン感じられるお祭り。
エネルギーは、大事。
自分だけで、エネルギーを充足させられるのが、1番いい。
自家発電で自家蓄熱。
これ、効率いい!
(・∀・)イイコトイッタ!!
だけど、それがなかなか難しい現代、都市生活。
エネルギーを他からも補填する必要があるから、私は定期的に 自然のある場所や、神社や仏閣に行くことにしているの。
クリアリングもきちんとできていて、エネルギーの溢れている人は間違いなく 人を惹き付ける 。
魅力がある。
でも、私がいう エネルギーが溢れているっていうのは、何も 昼行灯みたいに無駄に明るい ポジティブの押し売りをするようなタイプは、決して指してないからっ!!!!!
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
本当にエネルギー溢れている人は、むしろジワる感じ。
ギャーギャー騒がなくても、居るだけで何かを周囲に感じさせる。
エネルギー溢れているいる人には、オーラがある。
エネルギーは大事。
エネルギーは 氣。
エネルギー 、氣 が満足し充足するような状態にするには、身体の状態を整える必要がある。
当たり前のことを
当たり前に自分のために
手当して
大切にしてあげて。
そう!
自分のことを お世話するのは、他の誰でもない、自分。
自分が自分のためにしていることの蓄積こそが、幸せへのパスポートだと思う。
0コメント