おブスメンタルの反対語は美人マインド♡

旧暦 如月 十一日

春爛漫。
日差しの強さが嬉しい 食福力指南師 一二三惠久彌 です•*¨*•.¸¸☆*・゚

旧暦初午
熱田神宮 祈年祭


本宮・別宮をはじめ境内外全ての神社(43の摂社末社)で祈年祭が行われて、午後には御田神社(みたじんじゃ)のご神前にお供え物があげられ「烏喰(おとぐい)の儀」「韓神舞(からかみまい)」が舞われたそう。


《 烏喰(おとぐい)の儀 》
御田神社の祈年祭・新嘗祭では、お供え物はまず烏に食べさせる信仰が残っており、祭員がホーホーと烏を呼びながら、御供(ごく)を土用殿の屋根の上に投げ上げます。

とのこと。
興味深い儀式です。
基本、お祭りは旧暦や毎年何日と決まった日にとりおこれているものの方が私的には注目度が高いのですが、この鳥喰の儀は、この熱田神宮と厳島神社のみで見られる珍しい儀式だから。
いつか、見にいきます。

では本日は今後の予定の暦を、ザザざっと。


3/18 一粒万倍日
                寅の日
                彼岸入り
                三輪宝(三隣亡)
三隣亡は本来、この日は家を立てることに関わる物事は大凶日ということ。
三隣亡の漢字の意味そのまま、この日に建てられた家は後日大火を起こし、隣近所の三つ隣までを滅ぼすとされる不吉な日とされています。
元々は三輪宝は、「天」「地」「人」の三点(三角形)の中央に宝が位置することを意味していて、江戸時代の暦注解説書には、「三輪宝」の注記に「屋立てよし」「蔵立てよし」と付されており、「凶日」ではなく「吉日」の意味で用いられていたのに、誰かが 「 良し 」を「 悪し 」と間違えたことから混乱が生じ、三隣亡に字まで変えてしまったらしい…
そして、この日に贈り物をすると、成金になって、貰った方は没落するといわれている地域があるので、贈り物をするのは、この日は避けようかな?という氣遣いはあってもいいかも?
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

あと、三輪宝、御参りに良い日とされていたそうなので、私はこれを採用したいなぁーと。

3/19 羅剎日

3/20  

3/21 春分
                天秤座満月
                宇宙新年
                巳の日

3/22 旧暦 二の午
                春社日
                治聾酒
3/23

3/24 彼岸明け
                庚申の日

3/25 一粒万倍日
     
亀戸天満宮 神忌祭 


道明寺天満宮 菜種御供



3/26 甘露日

3/27 亥の日参り

3/28 甲子の日( 何かを始めるのに良い日 )

3/29

3/30 一粒万倍日
                寅の日
                三輪宝( 三隣亡 )

3/31 

4/1  

4/2 己巳
              金剛峯日

4/3 旧暦三の午
             
4/4 


今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
 
  
 
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
#おブスメンタル
#美人マインド
#宇宙スピリチュアル





食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000