明日は 夏越の祓い
旧暦 皐月 二十七日
明日は夏越の大祓
なので
本日茅の輪をくぐって人型にふーふーふーってやってきた
食福力指南師 一二三惠久彌 です(^^♪
だって…
当日に行くと半年間貯めて、次回に祓われることがわかったから、前日までもしくは催行日の朝早には行っておかないと(=_=)
っていう学習をしたので。( あっ!これはあくまでも私がいつも行く神社の場合です!!!!! )
昨晩は浄化風呂にも入って祓いました。
今朝家中の床を水拭きして。
祓う時はやっぱり《 水 》よねーーー
ってことで.+*:゚+。.☆
日々の有り様や
日々の自分でできる浄化もして
でも
それだけでは祓うことのできないことをおまかせする(✿˘艸˘✿)
なんでも
自発性というか
能動であるというか
《 軸 》が大事なんでは?と。
依存性の強さは
変わりたいと思った時に
大きく邪魔をしますよね
結局は
逃げを打ってるから
「 これをやっても変わらなかった。
教えてくれたあの人の教え方が悪い!
違うはず。
また、違う先生を見つけなきゃ!」
って。
失敗した時の逃げ込み場所を作っているから。
そして、忘れちゃーならないことが…
昨年の大祓の日に出血多量になった私。
召されずにこの世に在れることを、心より感謝します。
1年無事に生き延びました(∩˘ω˘∩ )♡
半夏生翌日には
水無月を迎え
蟹座新月の皆既日食
7/4 寅の日
三輪宝
7/7 小暑
巳の日
7/8 大安
三輪宝
7/11 一粒万倍日
羅殺日
7/12 甘露日
初伏
7/13 亥の日
7/14 金剛日
大安
7/15 海の日
鎌倉 御霊神社 内 石山神社
石上神社例祭 — 御供流し神事(ごくながししんじ)と呼ばれる。
海神の霊を鎮め、海難の犠牲者の霊を慰めるために御供(神前に供えた赤飯)を献げる。
権五郎神社の前浜(現在の由比ガ浜)の海中に御供を捧持した若者たちが泳ぎ出て、船に乗せた神輿を拝してから、海中に御供を流す。
7/16 寅の日
閻魔斎日
地獄の定休日、「閻魔斎日」
閻魔斎日には地獄の釜の蓋が開くと言われています。
蓋が開けば地獄にいる亡者達の魂が解放され、その魂はこの世にもやってきて(>罒<;//)
今まで地獄へ送られた無数の魂が世界中に溢れかえるらしーーー
( ˊᵕˋ ;)💦
常世(とこよ)と現世(うつしよ)のボーダー、二つの世界を隔てるエッジがぼやけるということなんですね。
なので、こういう時には海に行ってはいけないと言われています。
魂はいずれ水を求め海に辿り着くからだそうです。
閻魔斎日だけは、避けておくのが無難かもしれませんね。
今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
0コメント