薬であり毒 毒であり薬

旧暦 皐月 二十八日
夏越の祓
昨日の神社ではなく、近所の神社へご挨拶をしてきました。

茅の輪なんてしつらえてない、ちっさなちっさな神社。
でもね、うちから1番近い場所にあるお稲荷さん。
ご由緒も定かじゃないけど。
でも、大事な場所。
有名とか、無名とか、関係ないので。


大祓を前に、少しだけ断捨離をしてみたりした食福力指南師 一二三惠久彌 です。



さて、ワタクシ、先日変態の主催する香りの会にお邪魔させてもらいました٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡



あっ、変態は褒め言葉ですわよ、当然(^^♪


だってーーーーー
何かを極めようと一心になっている人は、オタク気質があるので、程度の差こそあれみんな変わってるから(≧∇≦*)
もれなく!
間違いない!!!!!

えっ???
あっ?
私も???
(^O^)



食福力指南師 一二三惠久彌です(^^♪
変態、上等!!!!!



で、どんな香りのことを学んできたのかというと、私の大好きなフランキンセンス♡
ピンポイントで、フランキンセンス♡
普通、単一の香りのお勉強ってない。
まぁー
ない(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"


フランキンセンス、愛してるので♪
ワタクシ。
どんだけ好きなのかっていうと、樹脂なので、チャッカマンで直に火を付けて燃すくらいな荒いっぽい方法も試しちゃうくらい(≧∇≦*)
もちろん、アロマのエッセンシャルオイルとしても使用してましたけど。




フランキンセンスはカンラン科の樹木で、別名オリバナム。
アロマでは、この木からとれる樹脂を水蒸気蒸留したものが一般的。
和名は乳香。
ただ、今回、水蒸気蒸留ではなくco2での臨界抽出のものを体感させていただくこともできました。

フランキンセンスという呼び名は、中世フランス語で「真の香」を意味するのだそう。

旧約聖書によると、キリストが誕生したとき、東方の賢者が3人やってきて、それぞれ貢ぎ物を持ってきたと…

それは、ミルラと黄金、そしてフランキンセンスの3種類。


ミルラはフランキンセンス同様、カンラン科の植物からとれる樹脂で、和名は没薬。
ミイラの防腐剤としても使われたもの。
「偉大な医師の証」で、清らかな肉体の象徴。


黄金は、「偉大な商人の証」で、神への愛を意味するそう。



そして、フランキンセンスは「偉大な預言者の証」で、神への礼拝の意。



この3つの貢ぎ物のうち、キリストが選んだのはフランキンセンスだったと。



古代エジプト時代より、祈りや祝福の儀式のときに炊かれたり、スキンケアの材料としても使われていたのだそう。



日本ではあまりなじみのないタイプの香りですが、中東などでは何千年も前から使われている、神聖な香りの精油です。



でも、日本に入ってきているのは、あまりグレードのいいものじゃないは知ってる。
まぁ、炊くだけなら、それでもいいかな?と思っていた。
火で燃やしちゃってるからねーーー
↑↑↑
荒っぽい(^O^)

けど!
医療の分野でもとても注目されているとなると、メディカルグレードじゃないと、ダメでしょ?
と…



そう、中東ではフランキンセンスをガムのように噛んでその成分をダイレクトに体内に取り入れているんだそう。

なるほどねーーー

今回は色んな方法でフランキンセンスを日常に取り入れる方法を学ばせていただきました。



あっ
ワタクシ
一応
もぉ四半世紀くらいはアロマのこと
キャッチアップしてます!!!!!
なので
どぉーーーーしても申し上げたいことがある!



昨今の飲むエッセンシャルオイルのことを、ここ数年とても危惧しているので、今までも色々な先生にもお伺いしているんですが、私なりの結論に至りました。


アロマのエッセンシャルオイルを飲むのは、断固オススメしません!!!!!


フランスでは保険内でエッセンシャルオイルの飲用が処方されるっていうのは、日本にアロマテラピーというものが入ってきた1990年代から確かに言われていたことではありますが、フランスでも飲用という取り入れ方は減ってきていると聞きます。



エッセンシャルオイルは、自然界に存在しえないくらいの高濃度のものです。
植物なら安全?
私は違うと思ってます。
濃度が高いからこその、危険性はあると思ってます。
どのくらい危険性があるかは、ウキペディアでもある程度は知ることができるので、氣になる方はご自身さまで見てみてくださいね。

飲むこと、お料理に使うことを積極的に推奨しているブランドがありますが、私はWSとかお勉強会という名の勧誘する会で、そこのレモンの精油を入れたレモン水を振る舞われたんですが…

「 ほーら!簡単にレモン水。便利ですよねーーー 」って言うのを、飲まされた時にキューーーーっと胃が痛くなって、2口でギブでした。

コレハワタシニハヒツヨウナイ
コレハワタシノカラダニハキケンデアル


私は食福力と体感で培ったedgeyボディで良かったーと思いました。
ちゃんと、身体が教えてくれる。

だけど、ホントはこれ、あかんと思います。
精油を飲用することを簡単に勧めたり、飲ませたりして何かあったら、責任をとれるのか?と。


芳香浴をアロマポットでするなり、キャリアオイルに混ぜてマッサージに使うならいいかもしれません。
でも、エッセンシャルオイルでの飲用はする必要を感じません。

そして、エッセンシャルオイルでなくとも、必要なものは他の方法で摂ることもできるから。

イタリアでは、日本で販売されているような雑貨扱いのグレードのエッセンシャルオイルは、一般人が手軽に手に取って買うことができるよな陳列はしていないと聞きました。
そうですよね、だって、ちゃんと取り扱うべきものですもんね。
人の健康を害する危険もはらんでいるんですから。

ハーブ等お料理で摂取するなり、お茶でいただくなり、それが基本だと思います。
わざわざものごとを難しくひねくる必要はないんです。

そして、高濃度のエッセンシャルオイルは劣化も早い。
なので、開封したらとっとと使い切る必要があるんです。
酸化したオイルとかで、調理ってしたくないですよね?
それと、同じです。

是非
のちのち後悔しないためにも
植物なら安全という
訳の分からない過信?盲信?をしてしまわないように❁¨̮



そして、聞きかじりとかSNSでのなんとなぁーくの知ったかぶりは危険が伴うので、アロマを使いこなそうと思ったら、信頼のおける学校なりに通う必要あります!
先日も店に置いてあるエッセンシャルオイルを勝手に手にとってご自身様の手首に、香水の如く塗り塗りってされたお客様がいらして(⊙ꇴ⊙)
「 お客様!そ、それは、エッセンシャルオイルですから!!!!! 」
と申し上げたのですが
「 あっ!大丈夫、私、知ってるんで。
いつもこうやってます 」 ← キッパリ ( ̄^ ̄ゞ


えっ?


間違ってますけどねっ!



もちろんそれ以上言ってもお聞きになるご様子がなかったので、深追いしませんでしたけど、それでアレルギーだのかぶれただの言われても困りますよ、はい!
それだけは、言っておきます。



アロマも
漢方も
韓方も
食べ物ですら
薬であり毒
また、その逆もしかり。
知ることは大事です。


今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
 
  
 
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy









食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000