夏に痩せるは本当なのか???

旧暦 水無月 二十六日

寅の日

今日もお読みくださる皆さまにたくさんの福がふりそそぎますように。


暑い( ˊᵕˋ ;)💦
毎日大量の汗で激しくデトックスしている 食福力指南師 一二三惠久彌 です。


昨日、セカンドブレインのことを書きましたが、皆さまの 腸内環境は 調子いかがですか?


私自身は、子供頃は直ぐにお腹が痛くなっちゃうひ弱な子供でした。
お食事を済ませると、うつ伏せになって寝ないとうんうん痛みで唸っちゃうくらい。
一時期、ものを食べるのが怖くなるくらいでした。
便秘だったりはしないんだけど、過敏?だったんですかねぇ。
単に、食べ過ぎ???
(^O^)
今思いおこすと、カレーを食べると痛がっていたように思うんだけど、如何せん記憶が古すぎて定かではないのだけど…



セカンドブレインの次には、夏だからって、皆が誤解していることを今日はお伝えしようかしら?と。



夏はバテないように、沢山食べなきゃ!
っていう人、多いですよねー
そして、沢山食べても、夏は代謝が上がっているから、太らない!!!!!って言う人もーーー


いやいやいや、夏は代謝が上がってる?って???
そんなこと、ないですよー
むしろ、冬よりは代謝は下がってます!!!!!
ってことは???
夏バテを気にして余計に食べたら、むしろ太っちゃいます!
実際、私は何年もこの勘違いのせいで夏太りを繰り返して、あっという間にえっ???(⊙ꇴ⊙)ってくらい どすこい になりましたねーーー


夏だからといって、特別に沢山食べなくて大丈夫です(^O^)
普通の量で♪
バランス良く。
旬のものを。


そして、スタミナ、スタミナと変に氣を回さずに胃を労るようなメニュー、むしろ消化の良いものをいつも以上によく噛んでって思います。


特に冷たいものを多食多飲している人はほんとに氣をつけましょ♪
アイスクリーム屋が言うか?って話しだけど(^O^)
でも、私はアイスコーヒーも、アイスティーも、氷入のジュースとか炭酸飲料も飲まないもん。
夏でも、冬でも。
そして、一日に1カップ?
うーーーん、半カップくらいですかねー
アイスの摂取量も。
ねっ?
冷たいもの、多くないでしょ?
でも、熱すぎる食べ物も同様に刺激ではあるので、極端な温度は気をつけましょ♪


だってスタミナ食って言われるものって、刺激のあるものが多くないですか?

ニンニク
とか
キムチ
とか
焼肉
とか…

ニンニクは、生で食べるもお腹を壊す人がいるくらい刺激が強い食べ物なんです。
キムチも、同様の理由です。
ニンニクも生で入っているし、唐辛子も食べすぎるとPの原因になりえます。
あと、お肉は確かに血にも肉にもなるので、必要だけれども脂肪は消化があまりよろしくない(≧∇≦)
なので、その辺の見極めは大事。
今の自分に必要なものは???

あと、アルコールの摂取も胃を荒らします。

胃での消化能力が下がれば、当然腸に影響が起きてきちゃいます。

くれぐれも、ご自身さまに優しくなさってくださいませщ(☆▽☆щ )


今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨
#夏バテ
#夏痩せ
#夏太り
#スタミナ食
#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy





食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000