電話して聞きました!
今日も暑いのぉー
旧暦 水無月 二十七日
土用の間日
今日もお読みくださる皆さまにたくさんの福がふりそそぎますように。
結構面倒くさく、暑苦しい女( ˊᵕˋ ;)💦
食福力指南師 一二三惠久彌 です。
あははーーー
「 面倒くさい 」 ってのは、自分が知りたいことは、何があっても知りたいの!
だから、和菓子を買う時にも「 どんな糖を使っていますか? 」って臆せず聞いちゃうし、カフェラテ飲む時も「 どんな牛乳をお使いですか?」って聞くの。
だって、後で気分悪くなったり、不味くて食べられない飲めないよりもいいでしょ?
実際、先日の美術館のレストランのカフェラテは、久しぶりに失敗しちゃった!
ここは聞かなくても大丈夫でしょーーーと思ったけど、んなことない。
泡立てられちゃうと誤魔化されやすけど、コンビニのカフェラテと同じような油膜感。
タカナシ乳業の牛乳使ってるローソン以下のお味。
もぉ二度と飲まないわー
( そぉ、私はどーしてもコンビニ調達したかったら、ローソン一択。
全ては牛乳がタカナシ乳業だし、コーヒーもレインフォレストだから )
そして、こうやって、自分が店舗に直接聞いたりして得た情報は講座でお伝えしたりするわけです。
そうしたら、みんなも本当に美味しいものが食べられるから♡
で、ある忙しい日、麦茶を飲もうと思って買ってきてもらったんです。
一口飲んで、マズっ!!
麦茶みたいなものに美味しく美味しくないあるのか?って思うくらい、自分が記憶している麦茶の味じゃなかった。
裏を見る。
乳化剤?
油と水のような性格の違うものを滑らかに分離せず混ぜ合わせる為に使うもの?
それが、麦茶にはいってるの???
なぜーーーーーーー???
消泡作用もあるのね。
そのためかな?
頼んだ私が悪い。
確かに。
私が買い物に行っていたら、こんなヘマはしない!!!!!!
考えても答えが出ないので、電話をして聞くことにしました。
答えはこうでした。
「麦茶に使われている麦には油があります。それをお茶のなかにより滑らかに混ぜあわせることで香りがより立つように乳化剤を入れました」
なるほど。
確かに麦茶を煮出すと表面に油膜が浮いて虹色のぶわぁーんっていう感じがある。
でも、それを気持ちが悪いと思ったこともないし、無理に混ぜなくちゃとも思ったこともないし。
普通に煮出したものが香りがないもとも思ったこともないから、乳化剤が必要だという発想もないし。
これは、購入する人が飲み比べたうえで、自己判断すればいいこと。
本当に香りが高くて美味しいと思えるならこのパッケージのコンビニチェーンのものを買えばいい。
そして、何か違うって思ったら何も入っていないのを選べばいい。
それだけ。
でも、人間て時に余計なことをしないとすまない面倒くさい脳味噌をもっているのねと。
昔は科学に対しては諸手をあげて万歳⸜( ' ᵕ ' )⸝で、科学の進歩あってのこの現代の幸せを享受できていると思っていたんだけど…
3.11以降、だいぶ覚めた目で見るようになりました。
御用学者の存在のもっともらしい胡散臭さ。
企業の利潤のためになら、健康被害も厭わない【 香害 】 。
マイクロカプセル問題。
〈 美味しさ 〉も〈 健康 〉も〈 安全 〉も誰かに委ねないこと。
これらを自分でコントロールすること、出来ることから本物の〈 幸せ 〉や〈 快 〉が自分のものをなるのです。
だから、ある意味、簡単です。
修行いらないし(≧∇≦)
呪文とかもいらないし٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡
聖地とかパワースポット巡りしなくても大丈夫だし(✿˘艸˘✿)
↑↑↑
あっ!
私は子供の頃から、神社仏閣が好きな子供だったので、他の趣味 ( 本を読む、映画に行く )のと同じようにやめたりしないけどーーーー(^O^)
何より、誰かに依存をしないで済むから!!!!!
教えを乞うのは大事だけど、依存し始めたらそれは、違うぞっ!って思います。
あれ???
話しが、ハズレてきた…
麦茶、自分で煮出すか、1晩冷水で作れるパックを入れて作ればいいよね♡
脱ペットボトル生活\\└('ω')┘////
今日も暑い!
美味しいホンモノの麦茶を飲んで、今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨
#麦茶
#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
0コメント