てめぇのケツは自分で拭きやがれの話し
旧暦 文月 十七日
大安
明日は亥の日
三輪宝
今日もお読みくださる皆さまにたくさんの福がふりそそぎますように♡
昨日も若い女の子を泣かしてしまった食福力指南師 一二三惠久彌です♡
今年、何人目???
( ˊᵕˋ ;)💦
あっ!
暴力奮ったわけでも、恫喝したわけでも、非難したわけでも、ましてや罵倒したわけではありません。
もちろん。
見知らぬ女の子達の話しをひょんなことから聞く羽目になって(=_=)
それに対して、BBAの私が経験則で話しをすると、泣いちゃうの。
「 今、私に必要な言葉でした 」
とか
「 何でわかるんですか? 」
とか
「 なんか、大丈夫って思えました 」
とか
「 勇気が出てきました! 」
とか…
そして
「 逢えて良かったです! ありがとうございます!!!!! 」って帰ってゆく。
いやぁーーー
カウンセリング料いただきたいくらいですねーーー(^O^)
昨日は知っている女の子だったんですけどねーーー
入って来た時にいつもと顔が違っていたので「 前回ここに来てからと、今日までの間に何があったの??? 」と思わず口をついてでた。
しかも、彼女が話し始めた話しは聞く前になんとなく、想像したことだったんだけど。
子供の頃から、何故かよく恋愛相談をされた(≧∇≦)
あと、トランプ占いやタロット占いとかでみてあげてた。
すると、ほかのクラスの話したこともない女の子が休み時間にやってきて「 なんか、占いできるって聞いたんだけどぉー 」
って来るのでやってあげると
「 気持ち悪っ! なんで、そんなに分かるの??? 」って言われて、なんだか妙な空気になってしまって(⊙ヮ⊙)
私はあくまでも、カードから読み取ることを話しただけで、話しをしたこともない女の子達の日常を知りえたりする訳はなく…
でもね、
当たる ⇒ 気味悪がられる ⇒ 氣分悪い ⇒ めんどくさい (=_=) なのでそのうちやってやるもんかっ!もぉ、やらない !って、いつしか自分に封印しちゃいました。
でも、占いはしなくなっても、カードなくても、トランプなくても、ポロリとなんかの拍子に口からついて出ちゃう時はある。
本当にはあっちゃ、ならないんだろーけど(>罒<;//)
だって、最近はスピリチュアルハラスメントなんてもんもあるくらいだから、重々氣をつけなきゃならないし。
私は別に誰かのメンターになりたくもないし、誰かを支配したくもないし、勝手に誰かの背中を押したくもないし。
乞われればそれはあるかもしれないけど、基本、めんどくさいことからはサッサと身を引くタイプ。
私は人間関係で依存性の高い人とみるや、はらりと身を翻す。
だから、友達多くなーい。
でも、全然構わなーい。
退屈じゃないからーーー
そして、この日の彼女には口からポロリとついて出ることを、彼女自身が望んだので伝えました。
どっちにしても、決めるのは彼女。
行動するのも彼女。
そこをちゃんとわかっている女の子だからこそ、伝えました。
彼女がどんな選択をするかはわからないけど、願ったような未来に例えばならなくても「 あの時惠久彌さんがあー言ったから 」とかって責任を転嫁しないであろう子だから。
そお、何事もケツを拭けないとダメなんですよねーーー
誰かがあの時言った!とかって人のせいにしちゃってるうちは、自分が主人公ってことをホントにわかってないし、自分を生きていないってことになるわけだから。
私は、中学生の時にこの、人生における1番大切なことを社会科の先生に習いました。
中三。
秋。
進路を決めて、志望校をそろそろ絞り込まなきゃ三者面談近き頃。
お教室の空気がやっぱりザワついている。
浮き足だってる。
賑やかっていうのとは違うんだけど…
すると、授業をしていた女の先生が教科書をパーンと教壇に叩きつけるように置いた。
「 あのね、今、みんなは志望校のことで、受験のことで頭がいっぱいだよね。
で、先生は〇〇に行け、そこは難しい!とか、はたまたお母さんは〇〇以外は認めないから!絶対に〇〇に入りなさいよ!!!!!お兄ちゃんと同じとこに行ってよーーーとか色々周りは言ってくるよね。
色んな人の色んな意見を聞くのは、大事。
それは、いい。
でもね、最後は 自分でそこに行くことを決めた!!!!!とちゃんと思えるところ、思えるようにしなさい。
何故なら、〇〇に行ったはいいけど、嫌なことばかりで楽しくない高校生活が待っていたとしたら、そのことを親が進めたからこんなことになった!
親が決めたからだ!と思って、入学した高校での不都合なことを、その期待通りではなかった高校生活を、必ずや親のせいにするでしょ?
先生が進めた場合も同じ。
だけど、自分で決めたことなら、誰のせいにも出来ないでしょ?
それは、何も受験に限った事だけじゃない。
人生の様々な岐路において、常に選択のイニシアチブは自分で持ってなければならないんです。
これは、これから大人になるあなた達へのはなむけの言葉です 」
で、ここでチャイム。
って、金八先生か???みたいな???(^O^)
でも、私はこの言葉に、打たれたんですよねーーー
なるほど!!!!!って。
そうだ!
ホントにそーだ!って。
自分のことは、自分以外の誰にも決めさせないって。
そう思って生きてきました。
14歳から。
だから、大学を全落ちして一浪することも、自分で決めました。
↑↑↑
まだね、こと当時は短大に行く女の子の方が多くて、親戚に「 四大?女の子が? 」って言われちゃう中、しかも一浪って(>罒<;//)
そーとー揉めました。
押し切りましたけど。
一回目の結婚も、二十年上の相手ゆえ大反対にあいながらも、結婚しました。
↑↑↑
結果、失敗して(=_=)
当初結婚を大反対していたはずの親は、結婚してしまえば、資産家だった相手( 資産額十数億円年収数千万円 。彼で13代目っていう家柄。富裕層とはいえるでしょう )との離婚は惜しいと思ったのか、離婚したいという私に「 お前の我慢が足りない !」とか言い出す始末。
でも、離婚しました。
2回目の結婚も。
他の様々な恋愛も、始めるのも終わらせるのもいつも自分。
↑↑↑
始めるのは、自分じゃないことはいくつかある。
ほら、モーションかけられないと、相手が自分に氣があるかどうかわからないじゃない?
で、そこで始めてみっかーーーと思ったら始める!っていうのはあったから。
だから、常に!ホントに!!!!誰のせいにも出来ない(≧∇≦)
あははーーー
でも、その私が大事に大事にしてきたはなむけの言葉を、二十五年後くらいにあった同窓会で、恩師の先生と同級生にシェアしたら、そのことを誰一人として覚えていなかったという…
そんなこと、ある???
先生も「 そんなこと、あった??? 」っておっしゃるし(=_=)
これ自体、私にはものすごく衝撃的でした。
私にとっての、人生における絶対的な掟、人生の規範、絶対事項になった重要な言葉を、四十人いた生徒の他は誰も聞いていない、否、聞いても大事なこととは思っていない、大事なこととその時は思っていたのに記憶する必要はないと判断して忘却したのか…
生きていく上で、何を大事なものにしていくか。
何を受け取るか。
平等に受け取る機会はあったにの、手にする者、手からすり抜けさせてこぼしてしまう者。
そして、はなむけの言葉をちゃんと手にしてそれを実践してきた私は、やっぱり運がいいっ!٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡
今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
※あくまでもこのブログで発信していらることは個人的な意見や考察や経験値や直感です。
現代医療や様々な代替医療や療法を否定するものではありません。
※すべてのものごとに個人差、個体さはあります。
全ての方が私と同じことをしたからと言って同じような結果がでるとは限りませんし、言ってることがあてはまるわけではありません。
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
0コメント