着物を着ることでわかること
写真で見ると、本当にダメだめですねー
まだまだやな(´×ω×`)
背中側の着物皺が、全然のびていないし、右側にある鏡を見ながら二重太鼓を結んだので、右に偏って曲がってます( ˙᷄ỏ˙᷅ ) ᵒᵐᵍ ᵎᵎᵎ
自主練が足らん!
着物新米の食福力指南師 一二三惠久彌 です✩.*˚
通い始めた着付け教室。
3ヶ月長いなぁと思っていましたが、もうあと3回を残して修了。
修了後直ぐに開催されます中級コース、自分の体型に合った補正の仕方や、もっとカジュアルな帯の結び方や、さらに深めて学んで知りたいことはあるのです、進級を悩んでいます。
もちろんもっと知りたいは知りたいのですが、お着物販売攻撃をうまく買わせるのかどうかが今後ますます不安です(´×ω×`)
着付け教室の多くは呉服屋さんが、プロモーションのために行っているので、お安いとか、無料のお教室はお着物を買ってくださいますでしょ?っていう暗黙のコトが織り込まれ済みだったりします(╥﹏╥)
でも、それででも、通って良かったことはもちろん沢山あるし、学んだし、私のように1枚もそこでは買わずに居られる心臓に毛が生えている人もいますから(^O^)
では…
何故、着付け教室だったのか?
着物という切り口から、和文化を知りたかったんです。
お着物を着た時独特の身体の使い方、心の在り方、魂の整い方を。
今はお洋服で和食を食べますけど、和服で食べると、何か違いがあるのかないのか?
和服の良さ、不便さ。
すべて自分で体験して体感して、腑に落として、それの蓄積がなければ人に伝えられないので。
着物業界。
着付け教室に通ったからこそわかること。
結構いろんなしきたり、風習、めんどくさいしがらみが多い。
だけど着物の事は知りたい。
学びたい。
なので、昨日は思い切って有楽町の交通会館で行われているリサイクル着物の大手のたんす屋さんの創業祭とやらに行ってきた。
会場は結構物々しい( ˊᵕˋ ;)💦
エレベーターホールに到着すると、男性社員がズラズラっといて、迫力のあるウェルカムをしてくる。
受け付けカードを書く。
そして、自分が以前に買わせていただいたことのあるお店の名前を受付で言う。
とそのお店の方が入り口まで迎えに来てくれてがっつりマンツーマンで販売体制ロックオンの状態!!!!!
ひっ!!(´×ω×`)
若干びびったりはしたけれど、これはもぉ自分がどういうスタンスでその会場に来ているかを、嘘なくきちんと最初に言うことにした。
私は「 もちろん本当に欲しいものがあったら買うかもしれないけど、とにかくまだ初心者過ぎて、自分の好みが定まっていない。なので、色んなものをみる機会ととらえてここに来てます。お勉強です」と。
すると私の担当して下さった方はとてもいい方で、その辺のことをお含みおきいただいて私に1時間位付き合ってくださって、「 これはねーーー 」「 あれはねー」と私の疑問や、尋ねることに全てお答えくださった。
オススメの本も教えてくださった。
急いで買わなくていいし、着付け教室で心が折れそーになったらいつでもお店に遊びに来てねーと。
お着物愛が感じられる素晴らしい方でした。
そりゃそうだろーーーー!!!!!
だって着物教室に、入ってはやめ、入ってはやめを3回も繰り返したのにやっぱり諦めきれなくて、結局は着物業界に仕事を辞めて入ってしまった位の人だから。
しかも着物業界に転職したあとに、渋谷にある着物に関しての全てが学べる2年生の専門学校にも行ってしまったんだそうな(≧∇≦*)
着物愛がすごいです✩.*˚
↑↑↑
うっわ!
ここ、楽しそー
もっと、若い時に着物に興味もっていたかったわーーー
いや、これから、通ってもいいよねー
お着物は、決して安くない。
ファストファッションとは違うから。
なぜなら、『 職人 』が一つ一つ手作業の部分も多いから。
『 職人 』は技術でお金をとるものだから。
でも、そのお安くない着物ワールドを今後も継続させるためには、着る、着続けるということでしか、この着物を作ってらっしゃる職人さん達、それらをとりまく文化や世界を守ることができない。
1度途絶えてしまったら、連綿と続いてきたその唯一無二の素晴らしい技術とか、知恵とか、材料を生産している人たちはもうこの世には残れないから。
いや、もぉ、本当に素敵なものたちとの出会いがあって、眼福でした。
こんな時期にそんな催し、どーよ!という方もおられますでしょう。
当然です。
でも、会場内はそれほど混んでいません( ̄▽ ̄;)し、きちんとマスクを1枚づつ配布してくださるし、スタッフさんは全員マスク着用でした。
ちゃんと手指消毒アルコールも完備してあります。
混雑具合は、普通に街中を歩いているとそれほど変わらないと思います。
ということで、お着物を一度に沢山の種類を見て、自分の好みを知りたい方、宝探し気分でトレジャーハンティングしたい方( 会場の最後のエリアは、リサイクルのお安いものが山と積まれております )ので( ˊᵕˋ ;)💦
そして、年季の入ったお姉さまがたのお着物の着こなし、見応えたっぷりです。
来週の月曜日までです。
催事に行って色んなお着物を見倒して判明した事実が、ちょっと怖い:;(∩´﹏`∩);:
私が好きだなぁーと思うお着物は、通ごのみのお高いもの、珍しいものが多い( ̄▽ ̄;)
どうなる?
私の着物LIFE???
o(*^▽^*)o
今日も沢山の福が届きますように♡
今日も楽しく美味しくお健やかに福福しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
※あくまでもこのブログで発信していらることは個人的な意見や考察や経験値や直感です。
現代医療や様々な代替医療や療法を否定するものではありません。
※すべてのものごとに個人差、個体さはあります。
全ての方が私と同じことをしたからと言って同じような結果がでるとは限りませんし、言ってることがあてはまるわけではありません。
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#着物
#和装
#たんす屋
#交通会館
#着付け教室
0コメント