春は腰に注意!です (*_*;
旧暦 睦月 二十一日
巳の日
巳寿司をいただきましょ♡
( と!言いながら、私は食べるチャンスなかったーーー (*_*; )
毎日、毎月 こんな風に 《 暦 》 に振り回されてるみたいに、何かしなきゃならないの?
面倒くさくない?
って、思ってるあなた(σ・▽・)σ
ダメ('ω'乂 )女
↑↑↑
あっ、ブルゾンちえみ、古い???
最近 テレビで彼女をお見かけすることが少なくなって、ちょっと寂しい 一二三惠久彌 です。
でもね、開運御指南されている方や、占い師さんがみんなさん口をそろえておっしゃるのは、
「 運気の良い方々というのは、無意識に四季の行事をおやりになっていて、その季節の食べ物を召し上がって、季節に合わせた生き方、暮らし方をしている方々ばかり 」と。
暦に合わせて旬のものを食べる
季節の節目にやるべき行事を大切にする
そして、その事( 行事 )へ意識を向ける、向かわせるということで、その時々に必要な四季のエネルギーを取り入れることができる。
それが1番の最強開運行動なのです。
と。
そして、そうすることが心身ともに健康に暮らすことができる。
健康は [ 運 ] の基本。
[ 運 ] は なにか、得体の知れないものと思っているかもしれませんが、違います。
自らの
暮らし方 ( 生活習慣 )
生き方
考え方
整え方
交わり方
が 招くもの。
それを聞いても、面倒くさくいって言っちゃいます???
で、2/19に迎えた 雨水。(2019年は3/5までがこの期間にあたっています。)
雪や氷が、気温上昇に伴って、[ 雨 ]と[ 水 ]になる様子を現しているとのこと。
この時期は三寒四温でもあり、寒い日三日暖かい日四日とされてきましたが、昨今は三寒一劇温みたいな、ジェットコースター的な最高気温気温差10度みたいな過酷さ。
より、気温の調整能力が問われるようになってます。
当たり前だけど、天気予報のチェック。
そして、重ね着、巻き物での気温調整。
こんな当たり前だけど、それこそをスマートにできること、できる人が 開運強運人。
そして、外氣でのストレスが強いと 免疫力 がさがります。
強い風。
傘も要らないくらいの小雨。
これらは花粉を運んできます。
ただでさえアレルギー症状が出やすい季節にそれらは、さらに悪影響を及ぼします。
激しく変わる不安定な気候、下がりがちな免疫力のために、腸内環境をより整えられるものを多めに摂取しましょ。
・ 発酵食品
・ 消化のよい食べ物
・ 食物繊維の多い食べ物
・ デトックス効果のある食べ物
そろそろ山菜がではじめます。
ふきのとうはもう、出てますね。
できるだけ摂るようにしたいですね。
あと、この時期、腰を痛める人が多いと、昔、整体院の方に聞いたことがあります。
原因は複数考えられます。
まず、春めいてきて身体を動かしたくなっちゃって、急に無理をしてしまって痛めてしまう やんちゃ系の ケース。
春って、お別れや出逢いや、バージョンアップや左遷や、兎角[ 変化 ]をもたらす季節ですよね。
すると、ストレスがかかるわけですねー
ストレスは腰痛を誘発するらしいんですよ。
詳しいメカニズムを私は、説明は出来ないのだけど。
先にあげた、外氣でのストレスもあるし。
これは、メンタル繊細系 腰痛。
で、多分 メンタル方向は、こーゆーことなんだと思うの
↓↓↓
なので、やっぱり 自分に優しいお食事を摂って、身体を緩めるようなムービングを生活にとり入れましょ。
そしてね、絶対五感主義の私は、断言しますっ!
五感が敏感になってくると、《 暦 》に囚われているような感覚もなく、ちゃーんとその時にふさわしいことが出来るようになってる!!!!!はずですo(*^▽^*)o
楽しくLETS٩(.^∀^.)ง《 暦 》生活.+*:゚+。.☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
0コメント