上巳の節句 は 昔も今も 無病息災を祈るものだから♡

旧暦 睦月 二十七日
上巳の節句
亥の日
寒い大雨の東京マラソン、ランナーさんもだけど、応援の方々お風邪召しませぬようと陰ながら応援の 食福力指南師 一二三惠久彌 です。



準備万端、お節句のご用意、出来ましたか?
私は、セットになったものを買おうとして、あまりのケミカルにびびって一般的な綺麗に見えそーなちらし寿司は諦めることにしました。
国産の蛤は購入。
今晩、食卓を整えるのが楽しみです♪



さて…
毎年この時期には、キンカンやらポンカンやら、本当に柑橘まみれなんですけど(≧∇≦*)
冬のはじまりには、早生の温州みかんを食べていて、だんだんと酸味の強いものが増えてきて、今年は、土佐文旦をどどーーーーんと頂き物したので、いつも以上に酸味が強いものを食べてます。( 本当は、ネーブルとか紅まどんなとかはるかとかが好きなのにーーー ♡ 紅まどんなは12月だけなんですねーーー 今シーズンは食べ損ねたな 。ブラッドオレンジは3月からだっ!タンカンはそろそろ終わっちゃうーーー ピクシータンジェリンは4月からだっ♪ これ、ほんとにオイシイ♡ )

で、で、で私にとっての毒消しなんです、柑橘類。

お魚食べる時、お刺身だとつまの大根や、海藻がちょろっとついていたり、シソが葉なり、花紫蘇だったりでついてますよね。
あと、わさび。
そして、それらを[ 毒消し ]にって言いますよね。

まぁ、[ 毒消し ]ってネーミングはいかがなものか?と思うけれども。

焼き魚には、大根おろしおにぎり1個分
くらいの量でなければ毒消しにはならないらしいの!!!!!

外で焼き魚を注文したときについてくるような量では気休めって。

でも、私は、大抵追大根おろしを昔からのしてたなぁー
子供の頃から。
焼き魚以外の時に大根おろしを食べるのは、嫌いなの。
でも、焼き魚の時は大根おろしをオイシイって思うのよね。
大根の辛さはすだちをかける和らいで食べやすくなるんだそう。
大根が苦手な子には、みかんジュースなりんごジュースでをちょっとかけると嘘のように食べやすくなるらしいです。
子供じゃないけど、今度試してみるー

以下はマクロビオティックの考え方での[ 毒消し ]なんだけど、

✤肉の毒消しになる食材
一般的にお肉の毒消しになるのは野菜全般。
特に椎茸、トマト、豆類、もやし、林檎、じゃがいも、ブロッコリー、ピーマン、椎茸、葱、胡椒・ニンニクなどのスパイス類、生姜、メロン、牛蒡 とか

✤魚の毒消しになる食材
基本的にはお肉と同じで、さらに
みかん、茗荷、紫蘇、花紫蘇、大根、生姜、本(生)わさび、酢、酢味噌、山椒、海藻 とか

でも、これを見ると、なるほど!って思うものが多いですよね。
だから、あの料理のアレにアレを合わせているのかぁーとか♪̊̈♪̆̈

で、1番最初に私の毒消しは柑橘だと書いたのですが、朝ごはんの時やおやつに柑橘を食べるのは、結構勇気が要ります。
だってーーー
酸っぱいんだもーーーん(〜 ̄▽ ̄)〜
でも、私の[ 質 ]には柑橘、合ってるらしくて食べた方がいい食べ物とされてるの。

でも、焼き魚を食べた時には、普段食べられないはずの柑橘を全く平気でバクバク食べれられるんですよーー
酸っぱいと思わない!!!!!
不思議でしょ?
でも、凄いでしょ?
自分の身体のこの繊細なセンサーに大感謝よ♡
何故か子供の時からこの センサー が搭載されていたのだ!

食べたいものを 効率良く食べて、それをマクロビオティックの言うところの[ 毒 ]にしてしまわないように、食べる私たちが 知恵 によって感謝していただけるように♡



食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000