魚座の新月 の 幸事

旧暦 如月 朔
新暦 3/7。
そして、魚座新月です。



新月ということは今日は、朔。
神仏への御参りを。
そして、小豆ご飯を。
私は、最近黒豆茶◥█̆̈◤࿉∥を飲んだあと、その茶殻? 豆殻?をご飯に炊き込んでしまっているので、それで代用(^^)というチョンボをしている食福力指南師 一二三惠久彌です。





新月を挟んだ前後1日と合わせて3日間は、血を汚さないように食べるものを制限するっていう方法を何ヶ月か取り入れてやってみたんだけど( ̄∀ ̄)


ダメ!



私は、合わない。
血は汚れないかもしれないけど、すんごい口内炎出来ちゃったりして、栄養素足んなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいって感じが半端ないの。
なので、今月からは新月だからってそーゆー氣を付けるは、なし!にする。



自分に合う、合わないは間を置いて何回か試す、そして1回で決めない、決めつけないっていう風にしています。



新月の過ごし方は、ずっとお伝えしているように、排出を促すような助けになるようなことをするってことで、


水分をたっぷり摂取すること。
そして、水分が多く、発散、デトックス効果のある食材を食べるようにしましょ。
あとは、お風呂にはいる♪
ケミカルは摂らない。( 排出の妨げにらなっちゃう (*_*;)


お米、じゃがいも、アスパラガス、なす、レタス、白菜、きゅうり、とうがん、大豆、かぼちゃ、パセリ、しょうが、たまねぎなど





そして、今回の新月は[ 魚座 ]

魚座は足、足裏を象徴。
この時期のフットケアは効果大ですね。ケア後はハーブティーでのデトックスをおすすめ。
デトックス力が高いとされているのは、
ネトル
ジュニパーベリー
ハイビスカス
レモングラス
バードック( ゴボウの根 )
ローズヒップ
デトックス用にブレンドされているものをいただく方が飲みやすいかもーー



そして、魚座的な食べ物は、お魚、きゅうり、パンプキン、メロン、レタス。
チーズとかナッツっていう説も。
うーーーんと、今月のお料理は、揚げた魚をのせて、ニース風の具沢山サラダっていうのはどうかな?


そして、身体のデトックスはな確かに大事なことなんだけど、魚座の新月で大事なのは、特に自分を生かす、自由に羽ばたくのに足枷になってしまいがちな心の中のものをデトックスすることがポイント。
トラウマ。
妬み。
嫉妬。
怒り。
不要な悲しみ。
恐れ。
意地悪。
など、など。
自分の中の ブラック で普段嫌だなぁって思っていることと、サヨナラ しちゃいましょ(*o̶̶̷ᴗo̶̶̷ )ノβуё♬
私は、強すぎる正義感 とサヨナラ しようかなー (◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"





そして!


明日は、二日灸。
お灸のご用意はできてますか?
ふつかやいと【二日灸】と読むんですねーー

2月と8月(または5月)の2日に灸をすえる風習。
二日キュウ。
二日ヤキ。
ヤイト正月。
ヤイトゾメなどとも。
かつては全国で行われていたらしいのですが、現在は西日本での方が多いとのこと。
私は、関東育ちで、祖母はいつも私にもぐさに火をつけるように言っていた人ですが、そんなことを言っていた覚えはないですねー
〈二日ヤイトは日を見るな〉と言って、日の吉凶に関係なくこの日の灸は平素の2倍の効能があるとされています。
旧暦のこの時期は春の農事と秋の収穫を前にして体調を整えておく必要のあるころではあったから?とされておますが、いま1つこれらの日がなぜ特定されたかは不明とのこと。
島根県隠岐の西ノ島町赤ノ江では,肩の真ん中のチツケという場所に点灸し、かつてはこのときヤイトボコリといって若い衆が鏡餅を持ち寄って共同飲食したという風に伝わっているようです。
ただこの灸すえ日を若い者の寄合とか、奉公人の出替りの日にしたりと、村休みにしていた所は多いので、本格的な農作業に入る前の骨休めやら調整日と考えられます。
久しぶりに千年灸、試してみます!
効能をめっちゃ期待して(≧∇≦*)


新月の今日の体と心のデトックスって出たものを、さらに追いうちをかけるような 畳みかけるような 波動砲的な 助けになるんじゃないかしら?


今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
 
  
 
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy




食福力指南師 一二三惠久彌

(ひふみめぐみ) 食で開運御指南いたします♡ 【 おブスメンタル 】とサヨナラして 【 美人メンタル 】で 本物の幸せ♡を

0コメント

  • 1000 / 1000