桃源郷オーガニックご飯
昨日は珍しいものを食べてきました。
シッキムご飯です。
その会で、お話しがあったこと、少しシェアします。
単純に興味だけで参加をポチった食い意地のはっている 一二三惠久彌 です。
シッキムとは???
インド北東部に位置していて、明らかに飛び地的な感じで存在するのが、ヒマラヤ南麓のシッキム州。
人口は60万人。
そう、シッキムというのは、州の名前。
ネパールとブータン、そして中国と国境を接しています。
それが、どれだけ大変なことか。
ヒマラヤ山脈のふもとで1975年まで「シッキム王国」だったことが、むしろ奇跡に感じてしまうような立地です。
でも、僅か40年前!!!!!
40年前までは王国だったんですよ。
王国のままいさせてあげたかった!と思うのは、私のエゴでしょうか?
そして、インド = 暑い!というイメージですが、ここはなんとも常春な気候の年間通じて気温が比較的一定している土地とのこと。
しかも、ヒマラヤの麓であるけれど、「 丘 」のようななだらかな山が連なる風景で、決して荒々しくはないそう。
100年前の日本の山村のような風景って、ソナム夫人は仰ってました。
インドの小さな小さな州。
そんな州なんだけど、最近 全州のお野菜すべてオーガニックになった!!!!!んですって。
なんですって!
素晴らしい👏
絵に描いたような桃源郷のようなところ♡
そして、ソナムさん曰く、日本の野菜は甘すぎると。
なぜなら彼らの暮らしの中には「 砂糖 」はないに等しい。
「 砂糖 」は観光客のためのもの、他の州のインド人のもの。
彼らの部族は、食べない。
今まで「 砂糖 」という麻薬的な調味料がない状態で暮らしてきた民族や部族の人達でも、1度魅惑の味に出会ったら、後戻りが出来なくなって、普通はその味にaddictする。
知らなかったら、知らなかった程、その反動が激しかったりする、むしろ。
なのに、シッキム州ケチュパリ湖で暮らす、チベット系少数民族ブティア族の
ソナムさんたちは、必要ないと。
要らない、嫌いと。
何故なんだろ?
どうしてだろう?
そういう部族は稀有なはず。
そんな稀有な味覚をお持ちのソナムさんが、昨日のお料理は全て作ってくれました。
最小の味付けで、それでも全く物足りなくなく、むしろ滋味深いことこの上なくて。
身体にしみるわーーーーって感じでした(∩˘ω˘∩ )♡
そんな食文化のソナムさんは、歯が綺麗だった。
歯列矯正なんぞしなくても、見事な歯並びと、白さ。
あと、ソナムさんは日本の食べ物は柔らかすぎるとも。
これも、歯並びに大きく影響するはず。
ヤクのミルクのかたぁーいチーズをガリゴリ齧って、歯のエクササイズしないと気持ち悪いって(⊙ꇴ⊙)
ソナムさん、面白いし、興味深いわーーー
面白いって言ったら罰があたるかな?
ソナムさんのこと。
彼のご先祖さまは、チベットのカムよりシッキムに亡命。
幼いときからガントクのお寺でチベット仏教を学んで、父親も兄も僧侶。
なので、お食事の前にもチャンティング。
ご飯の後にもチャンティング。
チベット仏教のおはなしも。
そんなブティア族の味つけは、基本、塩、スパイス。
唐辛子は沢山使うようですが、今回は気を使って下さって控えめな辛さ(*^_^*)
そして、ブティア族はお相手が「 要らない 」と言っても追いおかず、追いご飯をこれでもかぁー!としてくるのがマナーらしいです(≧∇≦*)
本当に要らない時にはどう答えればいいのか、聞き忘れちゃったなぁー(^O^)
オーガニックが全州で施行される素敵な州。
でも、キューバは国をあげてだし。
世界中で目指す方向性だけど、日本はどぉだ?
むしろ農薬の使用基準が緩められるなんて、何を考えているんだか。
それを申請したのは、農薬メーカーさん側という。
では、その農薬メーカーさんの社員さん、そしてそのご家族はまさか、よもや、オーガニックのお野菜の宅配を利用したり、買いに行ったりしてないですよね?
誰一人として。
もちろんそーですよね?
えっ?
他人にだけどんどん農薬濃度の高くなる慣行農法の野菜を買わせてませんよね?
全ては巡る。
地球は丸い。
集団無意識は繋がる。
シッキム、気になってしまった方は
こちら
今日も楽しく美味しくお健やかに福々しく♡
神様からお墨付きの人生☆
オイシイ日々で、宇宙から溺愛☆
✨✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨♡♡✨✨#開運
#幸せ
#神社
#お参り
#仏閣
#神様
#スピリチュアル
#太陰暦
#引き寄せ
#夢
#和暦
#旧暦
#秘訣
#健康なくして成功なし
#なりたい自分になる
#五感を鍛える
#幸せはなるものではなく感じるもの
#女性性
#女性に生まれたことを最大限に感謝して生かす人生
#自立
#iPhoto
#all my photography
#swag
#yummy
#instagnd
#food
#love#life
#style
#Japan
#食
#食福力
#習慣は人を変える
#日々の暮らしを丁寧に味わうことこそが最強の開運法
#食文化
#ヒーリング
#healing
#エネルギー
#energy
#オーガニック
#シッキム
#ベジ
#インド
0コメント